[街道]
[峠マルチ索引] [1位- 10- 20- 30- 40- 50- 60- 70- 80- 90位- 1000m未満 歴史/登山峠 トンネル] [街道] [大分水嶺] [山岳鉄道] [世界遺産] [国立公園] [アルプスと歴史] [解説] [LINK/FAQ/情報提供]/ [フランス]/ |
|
![]() 【バルト海の琥珀】 |
![]() 【ハルシュタットの岩塩】 |
![]() 【Solkpassゼルク峠(1790m)を行く馬と商人たち】 |
【北海/バルト海〜地中海のルート<概略>(『道の文化史』m-p.7)】 |
【バルト海(東)〜黒海へのルート】 |
![]() 【琥珀の道(バルト海ルート):wikiより:クリックで拡大】 |
|
【アクイレイアのモザイク画とバジリカ】 |
![]() 【ドイツ内の琥珀の道:en-wikiより:クリックで拡大】 |
| ・Breisgau/Phine | ・Ulm | ・Ingolstadt(Manching/Danube) | ・Passau |
| ・Schafhausen | ↓ | ↓ | ・Braunau |
| ・Uber-Lingen | ↓ | ←・Munich | ・Berounka -・Salzburg |
| →(Bodensee)→ | ・Oberammergau | <Ursprungpass > | |
| →<Fernpass>→ | ・Innsbruck | ← | |
| ↓ | |||
| <Brennerpass> | |||
| ・Bressanone→・Cortina d'Ampezzo ↓ |
アドリア海の貿易港「Aquileiaアクイレイア」と、岩塩鉱のある「Hallstattハルシュタット」、ケルトの首都といわれる「Virunumウィルヌム」を結ぶ主なルートと、通過する峠を図示しました。
|
|
|
【ハルシュタット、ハライン、ザルツブルクMap】 ![]() 【ハルシュタット文化とラ・テーヌ文化:概要地図】 中核となるハルシュタット文化圏(紀元前800年〜紀元前500年まで)=濃い黄+薄い黄色 中核となるラ・テーヌ文化圏(紀元前450年〜紀元前50年まで)=濃い緑+薄い緑色 ○https://upload.wikimedia.org/ |
(p. )は『古代ローマへの道』のページ
|
|
・Noricumノリクム:現在のオーストリア・スロベニアの地に居住していたケルト人の王国で、12の部族で構成されていた。
<関連サイト>
![]() Dr. Hermann Schreiber ヘルマン・シュライバー(1929-) |
|
[街道]
[峠マルチ索引] [1位- 10- 20- 30- 40- 50- 60- 70- 80- 90位- 1000m未満 歴史/登山峠 トンネル] [街道] [大分水嶺] [山岳鉄道] [世界遺産] [国立公園] [アルプスと歴史] [解説] / [LINK/FAQ/情報提供]/ [フランス]/ |
|
【ヨーロッパ・アルプスのハイキング地図】 【国別地図】 【日本語ガイド本】 |