記事No | : 125 |
タイトル | : Re-11 |
投稿日 | : 2001/02/26(Mon) 12:53:48 |
投稿者 | : * |
急勾配と雪道
投稿者: lapaz5400 (37歳/男性/東京) 2001年2月24日 午後 5時31分
メッセージ: 281 / 284
こんにちは。TITO(登録の仕方が良くわからずlapaz5400になってしまいました。一応TITOでお願いします)です。
kitamura様、急勾配の峠をすぐに見つけられましたね。
でも、自分でも不思議なのですが、この峠はfreytag&berndtでは23%なのに、EURO MAPでは30%です。地図によって随分違いますね。
それとEURO MAPでは30%前後の急坂がザルツカンマーグートとその南部に集中していることが地図を見てわかりました。
ちょっと気になります。
これから、例の峠越えについてkitamura様の掲示板で紹介させていただきたいと思っておりますので、minakata様も是非ご覧になってください。
・雪道についてですが私はスキー部所属で会社に入っても年30日くらい滑ってました。それも関係してか、少しスピード狂で雪道にも抵抗がないのです。
私のマイカーはマニュアル&スタッドレスなので、雪の高速でも平気で160km出すことが多く、関越道では180度スピンして大型トラックと正面衝突しそうになったことがありました。谷川岳天神平や志賀高原旧道も好きで追い越し車線を100kmで走ったりしてました。
マニュアルはスピンしそうな時に結構リカバリーも効くし、意のままに車がコントロールできるので大好きです。
・冬の峠のクローズ期間は地図上で示してあるとおりです。スイスはクローズされるところが多いですが、ドロミテはほとんど走れるのが魅力です。なお、チェーンの義務があるのかどうかは私は知りません。
それでは、また。失礼いたします。