★地図内の数字(01-90)のクリックで該当エリアの案内に![]()
●「Googleマップ(Bolzanoボルツァーノ)」 ●「Michelin地図サイト(Bolzano/Bozenボルツァーノ)」 |

【ドロミテの範囲・定義】![]() <エリアの色> ・SOIUSA(山岳関係=青緑色) ・Southern limestone(地質関係=ピンク色) ・世界遺産(UNESCO=茶色) ・県(国)の境=赤い線 <by:wikipedia.org/> ----- 【世界遺産としての地域構成】![]() <by:www.wikiwand.com/> |
i:ドロミテ・エリアで利用した宿紹介
![]() 【北チロル、東チロル、 南チロル(アルトアデイジェ)、トレンティーノ】 ![]() 【ドロミテ・エリアで利用した宿紹介】 |
![]() 【ドロミテ・エリアの分水嶺(茶色)と流域図】 クリックで拡大 |
![]() (赤が走ったことのあるルート) |
・X13-St(2013年):アルプスの東端・古代の琥珀街道と塩の道を行く 編
・P-Site(2003年):ヨーロッパ 東アルプス 峠ドライブ 編
・S-Site(2006年):イタリア フリウリ州 チロリアン人形を探して 編
・X18-st(2018年):北・東・南の3つのチロルと、ドロミテ街道 編
・Q-Site(2004年):ドロミテ・チロル 峠ドライブ・ハイキング 編
・U-Site(2008年):イタリア・ドロミテ南部、ロンバルディア・オロピエ・アルプス 編
・X11-St(2011年):ドロミテ・オーストリア国境の峠・谷・ハイキング 編
・C-Site(1997年):ドロミテ・南チロル・ベルニナ アルプス 峠ドライブ 編
・K-Site(1999年):秋色のオーストリア西部アルプス峠ドライブ 編
・N-Site(2001年):アルザス、グラウビュンデン、アルト・アディジェ、チロル、バイエルン:5カ国の峠ドライブ 編
![]() | イタリア北東部 ドロミーティへのトレッキング~するどい岩の頂、峠、高原~ ―列車とバスによる挑戦の旅IV― 河野 穣 |
![]() | あしたはドロミテを歩こう―イタリア・アルプス・トレッキング 角田 光代 by G-Tools |