ヨーロッパ アルプス 峠ドライブ紀行 TOPに戻る 峠indexへ戻る  [峠マルチ索引]   [1位-  10-  20-  30-  40-  50-  60-  70-  80-  90位-  1000m未満  歴史/登山峠  トンネル]    [街道]  [大分水嶺]  [山岳鉄道]  [世界遺産]  [国立公園]  [アルプスと歴史]  [解説]  
[LINK/FAQ/情報提供]/

ヨーロッパ・アルプス周辺の山岳鉄道情報・歴史・index


 道の発達は、BC2000年頃にはすでに(⇒)琥珀街道/塩の道などが交易のために整備され、BC300年頃以降には(⇒)古代ローマの道が軍用道路として、アルプスを越え始めます。またアルプス山岳各地の街道も広がって行きます。
 さらに(⇒)駅逓馬車/郵便馬車/乗合馬車/駅馬車が整備されるに従い、旅行者も運ぶようになって来たわけです。
 次に発明された鉄道が、アルプス周辺の山岳エリアにどう広がって行ったか などの歴史情報Indexをまとめます。
[北村 峠一].(eu-alps)      

Semmering Railway ゼメリンク鉄道
【オーストリアSemmering Railway ゼメリンク鉄道】
・1854.5.15:オーストリア:最初のアルプス峠越え鉄道「Semmering Railway ゼメリンク鉄道」開業。
 Semmering Pass ゼメリンク峠(985m):峠DB
 Semmering Railway ゼメリンク鉄道(最標高898m):紀行
 1998年登録:世界遺産登録

・1860年:フランス:Victor-Emamanuelヴィクトル・エマニュエル鉄道。
 鉄道の敷設はサルディーニャ王国で始まり、1860年にフランス(1860年サヴォワ地方はフランスに割譲)のCuloz(シャンベリーの約30km北西)と、Saint-Jean-de-Maurienne(モダーヌの約30km北西)に建設された。その後、Saint-JeanとSaint-Michelサン・ミシェル間も建設されたが、サン・ミシェルからモンスニ峠を越えてスーザまでは馬車だった。
 Mont-Cenisモン・スニ峠、Fellフェル鉄道情報:紀行

・1867.8.24:オーストリア/イタリア:ブレンナー峠越えの鉄道開業(海抜1370m)。
 Brenner passブレンナー峠(1375m):峠DB
 Brennerpassブレンナー峠(旧道:1375m):紀行

Fellフェル鉄道
【フランス/イタリア:Fellフェル鉄道】
・1868.6.15:フランス/イタリア:Fellフェル鉄道(粘着駆動方式)がモン・スニ峠を走る。
 粘着駆動方式=普通のレール間に第三のレールをやや高めに据付け、水平の一対の動輪がこのレールを挟み込んで登る。(チャールズ・ヴィグノルスと、エリクソンの特許方式)。
 Mont Cenisモン・スニ峠(2083m):峠DB
 Mont-Cenisモン・スニ峠、Fellフェル鉄道:紀行

・1871.5.21:スイス:リギ山登山鉄道開通:ラックレール(歯軌条)方式の、スイスリギ山のVitznauフィツナウ〜途中駅のRigi Staffelhoheまでの開通。頂上までの全通は1873年。現存するヨーロッパ最古の登山鉄道。
 Rigiリギ山:紀行

・1871.9.17:フランス/イタリア:Tunnel ferroviaire du Frejusフレジュス列車用トンネル開通:アルプスに最初に作られた列車用トンネル
 Tunnel ferroviaire du Frejusフレジュス列車用トンネル  その他の列車トンネル情報:峠DB

オリエント急行
【オリエント急行】
・1883.10.4:オリエント急行運行開始(パリ〜ミュンヘン〜ウィーン〜イスタンブール)
 オリエント急行

・1889.10.9-1890.7.21:スイス:レーテッシュ鉄道:ラントクアルト-ダヴォス鉄道開業
 Glacier Express氷河急行:スパイラル・トンネル(Predaプレダ〜Bergunベルギュン間):紀行

・1892年:スイス:Aigleエーグル〜Leysinレザンの登山鉄道開通
 Leysinレザン:紀行

Maggiatalbahnマッジャ渓谷鉄道
【スイス:Maggiatalbahnマッジャ渓谷鉄道】
・1907-1965:スイス:Maggiatalbahnマッジャ渓谷鉄道:Locarno-Bignasco
 Bignascoビグナスコ:紀行

・1913-1916-1964年:イタリア:ドロミテ鉄道:コルチナ・ダン・ペッツォ周辺
 Calalzo di Cadoreカラルツォ・ディ・カドーレ:紀行
 Val di FiemmeフネスのCavalese、Tesero、Predazzoにも1963年まで鉄道が走っていた。

・1914.12.14:スイス:クール-アローザ鉄道(25.7km)全線開通
 Strasse nach Arosaアローザ街道:RhB鉄道:紀行

・1916-1963:イタリア:Ferrovia della Val di Fiemmeフィエンメ鉄道の情報(Ora-Predazzo間)
 Cavaleseカヴァレーゼ:紀行

・1923年、スイス/イタリア:Centovallibahnチェントヴァリ鉄道が、Maggiatalbahnマッジャ渓谷鉄道のPonte-Brollaからイタリアのドモドソーラまで延長・開通。

・1928.10.30:フランス/イタリア:タンド線/Ligne de Tende/Tendabahn:クーネオ-ヴェンティミリアおよびブレイユ・シュル・ロワイヤ-ニース全線開業
 タンドTende(仏)/テンダTenda(伊):Royaロワイヤ渓谷:紀行


・1930.6.22:スイス:レーテッシュ鉄道氷河急行運転開始
 Glacier Express 氷河急行・・RhB鉄道:紀行
 Glacier Express 氷河急行:スパイラル・トンネル(Predaプレダ〜Bergunベルギュン間):紀行

・1965年頃以降:世界的に貨物・旅客輸送とも鉄道利用から、自動車(トラック・バス・乗用車)利用へ転換傾向。

・1999.11.19:スイス:The Vereina Tunnel[フェライナ トンネル]開通。(Fluela Passフリュエラ峠2383m)


<歴史年等、調査中>
・オーストリア:St.Wolfgangウオルフガング・シャフベルク登山鉄道
・MGM登山鉄道:Rochers de Nayeロッシェ・ド・ネー
 ジャマン駅へCol. to Stn. Jaman:紀行
・オーストリア:ペストリングベルク登山鉄道:Postlingbergbahnの勾配は105‰で、粘着式=アプト式でない=ではヨーロッパ最急
 Linzリンツ:紀行
・スイス:ユングフラウヨッホ登山電車〜
・スイス:Bergbahn Lauterbrunnen-Murren:ラウターブルンネン・ミューレン山岳鉄道
 鉄道:BLM(Bergbahn Lauterbrunnen-Murren:ラウターブルンネン・ミューレン山岳鉄道)
 funicular:ケーブルカー〜グリュッチアルプ駅〜(metre-gauge adhesion railway:メーターゲージの電車)〜ミューレン駅




ヨーロッパ アルプス 峠ドライブ紀行 TOPに戻る 峠indexへ戻る  [峠マルチ索引]   [1位-  10-  20-  30-  40-  50-  60-  70-  80-  90位-  1000m未満  歴史/登山峠  トンネル]    [街道]  [大分水嶺]  [山岳鉄道]  [世界遺産]  [国立公園]  [アルプスと歴史]  [解説]  
[LINK/FAQ/情報提供]/


ヨーロッパアルプスのハイキング地図
【ヨーロッパ・アルプスのハイキング地図】
  【国別地図】  【日本語ガイド本】
count