記事No | : 141 |
タイトル | : ティシュカ峠:2260m |
投稿日 | : 2001/03/31(Sat) 21:56:49 |
投稿者 | : TITO |
モロッコで最も標高の高い峠です。
ここの山脈はオートアトラスといってモロッコ南西部に連なっており、この山脈は冬は雪も多く、リフトが7基くらいあるスキー場もあります。
オートアトラス山脈は大西洋側の平原(ほとんど土漠)とサハラ砂漠の境にあり、ティシュカ峠は大西洋側の古都マラケシュとサハラ砂漠側のワルザザートを結ぶ幹線道路の最高地点です。峠といってもたいした観光地とはいえません。食堂も十分でなく、トイレも暗くて狭くて使い勝手が悪いです。
道路は整備されており、険しい部分は少ないです。
峠道としての気持ち良さを感じるのは、マラケシュ側の切り立った稜線上を走るところでしょう。ここは、両サイドが切れてますから、景色が良くてついついよそ見してしまいがちなので御注意を!
また、景色を眺めるならこの地点からマラケシュ側に下るところはだいたい納得いきます。
雰囲気としてはイタリア・ドロミテの小型版という感じでしょうか。
一方、ワルザザート側は峠を少し離れればすぐに遠望がききます。
峠道でスピードを出すのが大好きな人、すなわち身近な所で富士山スカイライン(南側)・鈴蘭からの乗鞍エコーラインなどで右側車線を走る方が多い人!にとっては、物足りないでしょう。ガイドブックに書かれているほどの険しい道ではないのです。峠道のヘアピンを期待している走り屋さんは、スイスの三大峠めぐりみたいにずっこけます。
ただし、ひとつ気をつけなければならないのは平均スピードが100kmは優に超えている事でしょう。ストレートの道になると皆140km出しますから注意です。対向車もスピードを落とさないので、たまに片側のタイヤが路肩に飛び出てラリーのような気分になります。走り屋さんには嬉しいかもしれませんが。道幅は狭くロバを引張る地元の人や子供達が飛び出しますから、要注意です。イスラムの国ゆえ他人に対する事故は極めてやっかいな問題になるとのことです。
とりあえず、イタリアでは物足らないスピード狂の方にはご案内しておきます。
もちろんゆっくり走られても抜かれるだけで、後方車のパッシングが気にならなければ素晴らしい旅になるはずです。
マラケシュもワルザザートも、物乞いは多いですが、文化や遺産を楽しむには素敵なところなのでお勧めしておきます。