|         | 
|  【g549.jpg:Malbunマルブン(1600m)からのアルプス眺め】 | 
|  【Liechtenstein:地図】 | 
 
 
|  【Liechtenstein:立体地図:クリックで拡大】 | 
|  【リヒテンシュタインのナンバープレートはFL】 | 
 
 






| ○http://en.wikipedia.org/wiki/Malbun ○http://www.malbun.li/【観光ガイド】 ○http://www.tourismus.li/【冬のスキーリゾート、コースマップ】 | 
|   【山頂=分水嶺から500-700mさらに東側に下った付近がオーストリアとの国境】   【マルブンの土産屋で買った風鈴】 | 
 さらに、人口約3万5千人あまりのこの国の行政区域を見ると、相互に飛び地ばかりと不思議な状況です。 ○http://en.wikipedia.org/【wiki/Liechtensteinの行政区域】
 さらに、人口約3万5千人あまりのこの国の行政区域を見ると、相互に飛び地ばかりと不思議な状況です。 ○http://en.wikipedia.org/【wiki/Liechtensteinの行政区域】| ●リヒテンシュタイン公国の歴史概略・神聖ローマ帝国下での長い歴史 (12世紀にHugoフーゴがリヒテンシュタイン城を居城とし、1608年にKarlカールが侯爵の称号、以降、諸侯、伯、1719年に侯で、チェコに広大な領地を持っていた) <関連する紀行> ☆Valticeヴァルチツェ【13世紀以降1918年まで公国の支配地。今は世界遺産】 ☆Ledniceレドニツェ【13-18世紀にネオゴシック、ルネッサンス、バロックの建物、庭園などを200平方kmものエリアに建造。今は世界遺産】 ☆Divci hrady(Stronghold of Girls:少女の要塞)【16世紀にトルコ侵略に対抗して城を増強】 ☆Telcテルチ【1530年の火災の後、領主の指示で城の広場はルネッサンス、初期バロック様式の建物に建替え。今は世界遺産】 ・1866年頃のドイツ統一の動きに連動しドイツ連邦から離れ「非武装国」に ・1919年にはそれまでのオーストリアとの同盟関係を解消し、スイス連邦と経済・外交協定を結ぶ。 第一次大戦で手放した領有地は、母国の12倍もあった(一時は33倍も所有) | 


 
 
 
 

 
 
|  【ヨーロッパ・アルプスのハイキング地図】 【国別地図】 【日本語ガイド本】 | 



 
 
| <関連するサイト><近隣のサイト>○http://www.tourismus.li/【リヒテンシュタイン観光ガイド】 ○http://www.tourismus.li/リヒテンシュタイン全体が見渡せるパノラマ地図 <ヨーロッパ・旅・・・> | <関連書籍・地図>●ヨーロッパアルプスのハイキング地図、ガイド洋書 山渓など:日本語編<関連HOTELなど> 【Booking.com:スイス東部のホテル】 ○【Booking.com:スイス:ザンクト・ガレンのホテル】 ○【Booking.com:スイス:ValaisのHotel】 ○【Booking.com:イタリア:コモのHotel】 ○【Booking.com:オーストリア:ドンビン付近のHotel】 ○【Booking.com:リヒテンシュタインのHotel】  海外ホテル予約 | ●スイスのワイン検索   | 
|         | 
| ●EU-Alps 峠の茶屋・掲示板:  質問などありましたら eualps@gmail.comへどうぞ。 |  |