花index
花マルチIndex
青
赤
黄
白
緑
他
解説
ヨーロッパアルプス・峠/谷の花:写真図鑑:他の色(花/外観)Other Color index
★本サイト内を、地名などのキーワードで検索できます★
eu-alps.com内検索
WWW検索
▼花写真クリックで、詳細情報にジャンプ▼
○配列は原則、
花弁数
(小→大)順、独特形状、不明・・の科名順です。 【学名】[ラテン語](科:花弁){類似日本名/属} 管理No
−−−
<●科名順:ア->
【カプセラ・バーサ・パストリス】
[Capsella bursa-pastoris]
(アブラナ科:花弁4)
{ナズナ} w0910
【ペンニセツム・ポリスタチオン】
[Pennisetum polystachion]
(イネ科チカラシバ属:花弁 )
{ } o0010
【?】
[?]
(イネ科?:花弁 )
{ } o0260
【?】
[?]
(イネ科?:花弁 )
{ } o0270
【?】
[?]
(イネ科?:花弁 )
{ } o0280
【?】
[?]
(イネ科?:花弁 )
{ } o0340
【?】
[?]
(イネ科?:花弁 )
{ } o0290
【プランタゴ・マリティマ】
[Plantago maritima]
(オオバコ科:花弁 )
{オオバコ属} g0200
【プランタゴ・メディア】
[Plantago media]
(オオバコ科:花弁 )
{ヘラオオバコ} r0610
【カレク・コニカ】
[Carex conica]
(カヤツリグサ科:花弁 )
{ヒメカンスゲ} o0180
【カレク・ビゲロウイ】
[Carex bigelowii]
(カヤツリグサ科:花弁 )
{オハグロスゲ} o0190
【リンコスポラ・フスカ】
[Rhynchospora fusca]
(カヤツリグサ科:花弁 )
{ミカズキグサ属} o0250
【フィテウマ・ベトニキフォリウム】
[Phyteuma betonicifolium]
(キキョウ科:花弁 )
{ } o0110
【フィテウマ・オバトゥム】
[Phyteuma ovatum]
(キキョウ科:花弁 )
{ } b0220
【フィテウマ・オバトゥム】
[Phyteuma ovatum]
(キキョウ科:花弁 )
{タマシャジン属} b0220
【キルシウム・スピノシシムヌ】
[Cirsium spinosissimum]
(キク科:花弁菊5)
{アザミ属} w0520
【ケンタウレア・ペクチナタ】
[Centaurea pectinata]
(キク科:花弁菊5)
{ } o0130
【ケンタウレア・スカビオサ】
[Centaurea scabiosa]
(キク科:花弁菊5)
{ヤグルマギク属} r0830
【ツシラゴ・ファルファラ】
[Tussilago farfara]
(キク科:花弁菊5)
{フキタンポポ} y0020
【ペタシテス・パラドクス】
[Petasites paradoxus]
(キク科:花弁菊5)
{フキ属} o0050
【ケンタウレア・モンタナ】
[Centaurea Montana]
(キク科:花弁菊5)
{ヤグルマギク属} b0240
【?】
[?]
(キク科?:花弁 )
{ } o0080
【プルサティラ・アルピナ】
[Pulsatilla alpina]
(キンポウゲ科:花弁6)
{ハクサンイチゲ} w0140
【プルサティラ・ベルナリス】
[Pulsatilla vernalis]
(キンポウゲ科:花弁6)
{オキナグサ属} w0560
【ヘパティカ・ノビリス】
[Hepatica nobilis]
(キンポウゲ科ミスミソウ属:花弁6-8)
{オオミスミソウ} o0320
【バルトシア・アルピナ】
[Bartsia alpina]
(ゴマノハグサ科:花弁唇)
{バルトシア属} b0130
【リナントゥス・アレクトロロフス】
[Rhinanthus alectorolophus]
(ゴマノハグサ科:花弁唇形)
{ } y0760
【アユガ・ピラミダリス】
[Ajuga pyramidalis]
(シソ科:花弁唇形)
{キランソウ属} b0280
【リベス・ルブルム】
[Ribes rubrum]
(スグリ科:花弁?)
{スグリ属} o0350
【ルメックス・オブツシフォリウス】
[Rumex obtusifolius]
(タデ科:花弁 )
{エゾノギシギシ} o0210
【エリカ・テトラリク?】
[Erica tetralix?]
(ツツジ?科:花弁 )
{ } o0240
【シレネ・ブルガリス】
[Silene vulgaris]
(ナデシコ科:花弁5)
{シラタマソウ} w0160
【シレネ・ヌタンス】
[Silene nutans]
(ナデシコ科:花弁5)
{フクロナデシコ} w0480
【オロバンケ・グラシリス】
[Orobanche gracilis]
(ハマウツボ科:花弁 )
{寄生植物} o0020
【ペディクラリス・レクティタ】
[Pedicularis recutita]
(ハマウツボ科:花弁唇)
{シオガマギク属} r0740
【サングイソルバ・オフィキナリス】
[Sanguisorba officinalis]
(バラ科:花弁多)
{ワレモコウ} o0060
【ソルブス・アウクパリア】
[Sorbus aucuparia]
(バラ科ナナカマド属:花弁5)
{セイヨウナナカマド} o0360
【アリウム・ビネアレ】
[Allium vineale]
(ヒガンバナ科:花弁多)
{ネギ属} o0160
【ユニペルス・コムニス】
[Juniperus communis]
(ヒノキ科:花弁 )
{ } o0090
【ヴィティス・ヴィニフェラ】
[Vitis vinifera]
(ブドウ科:花弁 )
{ブドウ属} o0370
【ファグス・シルヴァティカ】
[Fagus sylvatica]
(ブナ科:花弁 )
{ヨーロッパブナ} o0030
【ファグス・シルバチカ】
[Fagus sylvatica]
(ブナ科:花弁 )
{ヨーロッパ ブナ} o0030
【セドゥム・ルペストレ】
[Sedum rupestre]
(ベンケイソウ科:花弁5-7)
{ } o0120
【センペルビブム・アラクノイデウム】
[Sempervivum arachnoideum]
(ベンケイソウ科:花弁6-12)
{蜘蛛の巣センペルビブム} r0230
【センペルビブム・モンタヌム】
[Sempervivum montanum]
(ベンケイソウ科:花弁多)
{ } r0700
【ロトゥス・コルニクラトゥス】
[Lotus corniculatus ssp. corniculatus]
(マメ科:花弁蝶形)
{セイヨウミヤコグサ} y0950
【ロビニア・プセウドアカシア】
[Robinia pseudoacacia]
(マメ科:花弁蝶形)
{ニセアカシア} o0140
【サリック・レティクラタ】
[Salix reticulata]
(ヤナギ科:花弁 )
{ } o0230
【サリック・アルバ】
[Salix alba]
(ヤナギ科:花弁 )
{セイヨウシロヤナギ} o0040
【サリック・ブレビセルラタ】
[Salix breviserrata]
(ヤナギ科:花弁 )
{ } o0070
【サリック・アウリタ】
[Salix aurita]
(ヤナギ科:花弁 )
{ } o0330
【サリック・ペンタンドラ?】
[Salix pentandra?]
(ヤナギ科:花弁 )
{セイヨウテリハヤナギ} o0380
【リリウム・マルタゴン】
[Lilium martagon]
(ユリ科:花弁6)
{ユリ属} r0290
【ネオッティア・ニドゥスアビス】
[Neottia nidus-avis]
(ラン科:花弁 )
{カサネラン属} o0150
−−−
<●別植物分類>
【スギナの胞子茎=ツクシ】
[Equisetum arvense]
(分類:シダ植物:トクサ科:花弁 )
{トクサ属} o0170
【エクイセツム・パルストレ】
[Equisetum palustre]
(分類:シダ植物:トクサ科:花弁 )
{イヌスギナ} o0100
【キノコ】
[Fungus/Champignon]
(分類:菌類:)
{ } o0200
【ピケア・アビエス】
[Picea abies]
(分類:裸子植物:マツ科トウヒ属)
{ドイツトウヒ} o0300
【ラリクス・デキドゥア】
[Larix decidua]
(分類:裸子植物:マツ科カラマツ属)
{ヨーロッパ・カラマツ} o0310
花マルチIndex
青
赤
黄
白
緑
他
解説
●旅行中に撮影した花の写真をもとに、図鑑などから分類・整理しています。
ご意見・お問い合わせなどは「Eu-Alps峠の茶屋・掲示板」へ。
Copyright © 1996- Kitamura All Rights Reserved.
花index
花マルチIndex
青
赤
黄
白
緑
他
解説