花index
花マルチIndex
青
赤
黄
白
緑
他
解説
Carum carvi カルム・カルヴィ(セリ科 ヒメウイキョウ属)
(r0320) ・・同じ属:
a1@
a1@
a2@
a3
(番号は撮影場所、映像はクリックで拡大)
0.同定検討パラメータ:
・セリ科・・a1のr07010014.jpgにはセリ科のような葉がみえる
・Carum carvi ・(キク科Adenostyles leucophyllaではない・・花の形状などから
・(Achillea millefolium・・ともちがう)
★本サイト内を、地名などのキーワードで検索できます★
eu-alps.com内検索
WWW検索
1.学名 (図鑑名と掲載Page):
Carum carvi カルム・カルヴィ(スイスPG:p)(花訪:p ) ・・Sonjaさん情報提供
2.科、属:
セリ科(Apiaceae) ヒメウイキョウ属(Carum)
3.仏名/伊名/独名/英名 (図鑑名と掲載Page):
仏:Anis des Vosges(Fleurs:p )
伊:Cumino dei prati(Fiori :p )
独:Kummel(Alpenb:p )
英:Caraway(AlpineF:p156)
4.類似の日本の花名/一般的カナ名 (図鑑名と掲載Page):
ヒメウイキョウ(姫茴香) (日本の野草:p )
<参考:イノンドAnethum graveolens([英名]dillディル)もヒメウイキョウと呼ばれる>
5.花の時期、特性など:
・花期:5-7月
・高さ:30-60cm
・花弁数:5弁/多
・他:一般的には白色の花だが、赤もあるようだ。
luirig.altervista.org/
【赤色の花掲載】
二年草。レース状のニンジンに似た葉。香辛料として用いられるのは種子のように見える果実
A.撮影場所(紀行リンク)、日、海抜m【●近隣峠、渓谷DBリンク】:
a1:Warth-Lechleitenヴァルス/レヒ・レイテン(オーストリア:フォワ・アールベルク州)、2004.6.30-7.1、海抜:約1800m 【
●峠DB
】
a2:Bassachaux -Col de峠〜Chesery峠〜Vert湖(フランス:ローヌ・アルプ地方、オートサヴォワ県/スイス:ヴァリス州)、2007.6.30、海抜:約1800-2000m 【
●峠DB
】
a3:Pfitscher-Talプフィチャー谷▲Pso di Vizzeヴィッゼ峠(イタリア:トレンティーノA・A州ボルツァーノ県(BL))、2011.6.19、海抜:約1806m-2251m 【
●近隣峠・谷DB
】
B.この花を掲載している他のサイト:
○
http://luirig.altervista.org/flora/
carum+carvi【赤色の花掲載】
○
https://ja.wikipedia.org/wiki
キャラウェイ
○
http://plantidentifier.ec-net.jp:ヒメウイキョウ
○
https://www.botanic.jp:キャラウェイ
C.
●旅行中に撮影した花の写真をもとに、図鑑などから分類・整理しています。
ご意見・お問い合わせなど「Eu-Alps峠の茶屋・掲示板」
旅のGET
Copyright © 1996- Kitamura All Rights Reserved.
花index
花マルチIndex
青
赤
黄
白
緑
他
解説