|
<参考:★Jausiers周辺の宿> |
![]() 【g316:Col des Grangesグランジュ峠(2513m)からCol de Restefondレステフォン峠(2678m)に向かう2本の登山道=旧道が見える】 |
![]() 【Restefond -Col deレステフォン峠(2692m)とGranges -Col desグランジュ峠(2513m)間に古道がある】 |
|
<参考:★Jausiers周辺の宿> |
![]() 【13-16Cのサヴィワ王国の歴史地図:クリックで拡大】 |
【薄茶色+薄緑色+黄色エリア:1388年以降サヴォワ王国領(1720〜サルディーニャ王国領)。 ⇒薄茶色エリア:1860年フランスに割譲。 ⇒薄緑色エリア:第二次大戦後の1947年フランス領になる。by wikipedia・・・・2007年の紀行:<ニース付近の支配関係・歴史>参照】 |
フランスの大統領から皇帝になった「ナポレオン3世(1808〜1873年)」はイタリア独立戦争を援助し、1860年3月
サルデーニャ王+サヴォイア公(イタリア国王)「ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世(1820-1878年)」から、サヴォワとニースを獲得します。
しかし、このCime de Bonetteボネット山一帯(山頂・峠・その経路地)はきわめて眺望がきく位置にあって、防衛上も有効な場所だったことから、1860年8月18日ナポレオン3世によって軍事道路などが開かれ、以降軍事用として重要なポイントとして使われたのです。|
より大きな地図で 2010Travel-route-Point を表示 |
|
<参考:★Jausiers周辺の宿> |



|
<参考:★Jausiers周辺の宿> |



|
<参考:★Jausiers周辺の宿> |



![]() 【Restefond -Col deレステフォン峠(2692m)とGranges -Col desグランジュ峠(2513m)間に古道がある】 |

● 関連のサイト○http://de.wikipedia.org/wiki/Col_de_la_Bonette【Col de la Bonette】○http://en.wikipedia.org/wiki/Col_de_Restefond【Col de Restefond】 ○http://www.alpenpass.com/【Col des Granges】 <ヨーロッパ・旅・・・><参考:★Jausiers周辺の宿> <関連書籍・地図>●ヨーロッパアルプスのハイキング地図、ガイド洋書 山渓など:日本語編 |
●フランス アルプス ワイン |
Copyright © 1996- Kitamura All Rights Reserved. |
|
|
●EU-Alps 峠の茶屋・掲示板: 質問などありましたら eualps@gmail.comへどうぞ。 |
|
|