419625

峠の茶屋<EU-Alps.com 掲示板・談話室>


[EU-alpsのHPに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
ヨーロッパの衛星写真

世界各地の気象衛星    fr.yahoo.com    orf.at/
ヨーロッパ アルプス 峠ドライブ紀行ヨーロッパ アルプス 峠ドライブ紀行[http://www.eu-alps.com/]の掲示板:EU-Alps.com「峠の茶屋」へようこそ・・・この談話室は、旅・車・文化・歴史など・・皆さんの思い出や、質問、情報などをコミュニケーションする場。気楽に「皆さん相互の書き込み」もしてください。 (営利宣伝不可。迷惑書き込みは削除・書き込み不可に)
●いろいろな情報の蓄積・整理(過去のログなど)の場所としてEU-Alps.Tamatebacom「玉手箱」「旅中のBLOG」あちこちの掲示板のIndexも。
Translation:Japanese to English by Excite.jpTranslation  ●旅のGET:旅のGETで絶版本、持参品チェックも。
お名前
合言葉 と漢字入力(必須) (迷惑書き込み対策)
E-Mail 入力禁止(迷惑書き込み対策)
タイトル
メッセージ
URL
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

◆2024.1.1 UP 投稿者:kitamura 投稿日:2024/01/01(Mon) 00:11 No.3391   HomePage
w-chair.gif●2024年NEW YEAR:

「Macugnagaマクニャーガ」・・『小さな村の物語 イタリア』に二度も・・そして懐かしいマダムも・・

https://www.eu-alps.com/d-site/nenga/nenga2024.htm

Italy:Macugnaga


◆2023.12.21 UP 投稿者:kitamura 投稿日:2023/12/21(Thu) 16:23 No.3390   HomePage
w-chair.gif・1525-26年:ザルツブルクの農民戦争で、チロルの農民指導者ミヒャエル・ガイスマールがアルプスの峠越え

https://www.eu-alps.com/i-site/history/salzburg-peasants-war1525-26/salzburg-peasants-war1525-26.htm

ミヒャエル・ガイスマール


◆2023.10.20 UP 投稿者:kitamura 投稿日:2023/10/20(Fri) 16:22 No.3386   HomePage
w-chair.gif●2014年の花(2016/6/7〜6/22)一覧UP【写真267枚:花DB:峠DB】同定未完了

https://www.eu-alps.com/flower/x14-st/2014flower-all-800pic.htm


続きの同定 takagi - 2023/12/15(Fri) 18:16 No.3387  

w-hike.gif同定が未完了のままですので続きの同定を分る範囲で行いましたので参考にしてください。
            記

2014..6.9
◎  4609f6677 Chelidonium majus  ケリドニウム・マユス (ケシ科 クサノオウ属)
◎  4609f6678  Geranium robertianum  ゲラニウム・ロベルティアヌム  (フウロソウ科 フウロソウ属)
◎  4609f6689 Silene dioica シレネ・ディオイカ (ナデシコ科 マンテマ属)
2014.6.12
◎ 新規 4612f6850, 4612f6851 Sambucus racemosa サンブクス・ラケモサ (レンプクソウ科ニワトコ属)
◎ 4612f6866, 4612f6868, 4612f6894 Gentiana verna ゲンティアナ・ウェルナ   (リンドウ科 リンドウ属)
◎ 4612f6867, 4612f6880 Primula farinosa プリムラ・ファリノサ (サクラソウ科 サクラソウ属)
◎ 4612f6869  Ranunculus pyrenaeus ラヌンクルス・ピレナウエス (キンポウゲ科 キンポウゲ属)
◎ 4612f6870, 4612f6871, 4612f6872, 4612f6879, 4612f6881, 4612f6897 Pulsatilla alpina プルサティラ・アルピナ
(キンポウゲ科 オキナグサ属)
◎ 4612f6873, 4612f6902 Myosotis alpestris ミオソティス・アルペストリス (ムラサキ科 ワスレナグサ属)
◎ 4612f6886 Ligusticum mutellina リグスティクム・ムテルリナ = Mutellina purpurea ムテルリナ・プルプレア
(セリ科 マルバトウキ属)
◎ 4612f6890, 4612f6912 Senecio doronicum セネキオ・ドロニクム (キク科 キオン属)
◎ 4612f6892 Valeriana montana バレリアナ・モンタナ (オミナエシ科 カノコソウ属)
◎ 4612f6893 Rhododendron ferrugineum ロードデンドロン・フェルギネウム (ツツジ科 ツツジ属)
◎ 4612f6895 Bellis perennis ベリス・ペレニス (キク科 ヒナギク属)
◎ 4612f6898 Euphorbia cyparissias エウフォルビア・キパリシアス (トウダイグサ科 トウダイグサ属)
◎  4612f6899, 4612f6900, Globularia cordifolia グロブラリア・コルディフォリア (グロブラリア科 グロブラリア属)
◎  4612f6903, 4612f6915 Onobrychis viciifolia オノブリキス・ビキイフォリア (マメ科 オノブリキス属)
◎ 新規 4612f6904 Erysimum rhaeticumエリシムム・ラエティクム = Erysimum helveticum エリシムム・ヘラウェティク ム (アブラナ科 エゾスズシロ属)
◎  4612f6905, 4612f6906 Geum rivale ゲウム・リワレ (バラ科 ダイコンソウ属)
◎  4612f6907 Oxytropis campestris オキシトロピス・カンペストリス (マメ科 オキシトロピス属)
◎  新規 4612f6909, 4612f6911  Trifolium montanum  トリフォリウム・モンタヌム (マメ科 シャジクソウ属)  
◎ 4612f6910 Laserpitium halleri ラセルピティウム・ハレリ (セリ科 ラセルピティウム属)
◎  4612f6916, 4612f6918 Trifolium pratense トリフォリウム・プラテンセ (マメ科 シャジクソウ属)
◎  4612f6917 Rhinanthus alectorolophus リナントゥス・アレクトロロフス (ハマウツボ科 オクエゾガラガラ属)
◎  4612f6920 Phyteuma orbiculare フィテウマ・オルビクラレ (キキョウ科 タマシャジン属)
◎  4612f6921 Geranium phaeum ゲラニウム・ファエウム (フウロソウ科 フウロソウ属)
◎  4612f6922 Polygonum bistorta   ポリゴヌム・ビストルタ  (タデ科 タデ属)
◎  4612f6924,4612f6925 Trollius europaeus トロリウス・エウロパエウス (キンポウゲ科 キンバイソウ属)
◎  4612f6927 Hieracium pilosella ヒエラキウム・ピロセラ  (キク科 ヤナギタンポポ属)
◎  4612f6931, 4612f6933  Biscutella laevigata  ビスクテラ・ラエビガタ  (アブラナ科 ビスクテラ属)
◎  4612f6932 Saxifraga exarata サキシフラガ・エクザラタ (ユキノシタ科 ユキノシタ属)
◎  新規 4612f6937, 4612f6938 Ribes petraeum  リベス・ペトラエウム (スグリ科 スグリ属)
◎  4619f7273 Globularia cordifolia グロブラリア・コルディフォリア (グロブラリア科 グロブラリア属)petraeum リベス
◎  4613f6946 Scutellaria alpina スクテラリア・アルピナ (シソ科 タツナミソウ属)
◎  4613f6947 Geranium phaeum ゲラニウム・ファエウム (フウロソウ科 フウロソウ属)
◎  4613f6948 Geranium sylvaticum ゲラニウム・シルワティクム (フウロソウ科 フウロソウ属)
2014.6.14
◎  4614f7019, 4614f7020, 4615f7070   Centaurea scabiosa ケンタウレア・スカビオサ (キク科 ヤグルマギク属)
2014.6.15
◎  4615f7066, 4615f7067 Saxifraga cuneifolia サキシフラガ・クネイフォリア (ユキノシタ科 ユキノシタ属)
◎  4615f7068 Aster bellidiastrum アステル・ベリディアストルム (キク科 シオン属)
◎ 4615f7069 Saxifraga rotundifolia サキシフラガ・ロトゥンディフォリア (ユキノシタ科 ユキノシタ属)
◎  4615f7072, 4615f7073 Melampyrum sylvaticum メラムフィルム・シルワティクム  (ゴマノハグサ科 ママコナ属)
◎  4615f7074, 4615f7079, 4615f7107 Ajuga reptans アユガ・レプタンス (シソ科 キランソウ属)
◎  4615f7075, 4615f7077 Thalictrum aquilegifolium タリクツルム・アクイレギフォリウム (キンポウゲ科 カラマツソウ属)
◎  4615f7076   Geranium rivulare ゲラニウム・リブウラレ  (フウロソウ科 フウロソウ属)
◎  4615f7078 Phyteuma spicatum フィテウマ・スピカツム (キキョウ科 タマシャジン属)
◎  4615f7096 Tussilago farfara ツシラゴ・ファルファラ (キク科 フキタンポポ属)
◎  4615f7098 Viola calcarata ヴィオラ・カルカラタ (スミレ科 スミレ属)
◎  4615f7099, 4615f7103  Gentiana acaulis ゲンティアナ・アカウリス = Gentiana kochiana ゲンティアナ・コキアナ
(リンドウ科 リンドウ属)
◎  4615f7100 Vaccinium myrtillus ワッキニウム・ミルティルス  (ツツジ科 スノキ属) 
◎  4615f7104 Trifolium alpinum トリフォリウム・アルピヌム (マメ科 シャジクソウ属)
◎  4615f7105 Homogyne alpina ホモギネ・アルピナ(キク科 ・ホモギネ属)
◎  4615f7115, 4615f7116 Lysimachia punctata リシマキア・プンクタタ (サクラソウ科 オカトラノオ属)
2014.6.18
◎  4618f7181 Campanula thyrsoides カンパヌラ・ティルソイデス (キキョウ科 ホタルブクロ属)
◎  4618f7184, 4618f7186 Sempervivum montanum センペルビブム・モンタヌム (ベンケイソウ科 センペルビブム属)
◎  4618f7185 Antennaria dioica アンテンナリア・ディオイカ (キク科 エゾノチチコグサ属)
◎   4618f7196 Alchemilla alpina アルケミラ・アルピナ (バラ科 ハゴロモグサ属)
◎   4618f7201  Pedicularis foliosa ペディクラリス・フォリオサ (ハマウツボ科 シオガマギク属)
◎   4618f7203 Valeriana montana バレリアナ・モンタナ(オミナエシ科 カノコソウ属)
◎   4618f7205Veronica serpyllifolia  ベロニカ・セルピリフォリア (ゴマノハグサ科 クワガタソウ属)
◎  4618f7208 Gobularia cordifolia グロブラリア・コルディフォリア (グロブラリア科 グロブラリア属)
◎   4618f7215 Campanula rhomboidalis カンパヌラ・ロンボイダリス (キキョウ科 ホタルブクロ属)
◎  4618f7216 Viola calcarata ヴィオラ・カルカラタ (スミレ科 スミレ属)
2014.6.19
◎  4619f7251  Myosotis alpestris ミオソティス・アルペストリス (ムラサキ科 ワスレナグサ属) 
◎  4619f7253  Bartsia alpina  バルトシア・アルピナ  (ゴマノハグサ科 バルトシア属)
◎  4619f7268  Rhododendron hirsutum ロードデンドロン・ヒルスツム (ツツジ科 ツツジ属)
◎  4619f7273 Globularia cordifolia グロブラリア・コルディフォリア (グロブラリア科 グロブラリア属)
◎  4619f7284, 4619f7285 Gentiana acaulis ゲンティアナ・アカウリス = Gentiana kochiana ゲンティアナ・コキアナ
(リンドウ科 リンドウ属)
2014.6.21
◎  4621f7375 Lilium bulbiferum リリウム・ブルビフェルム (ユリ科 ユリ属)
◎  4621f7389 Viola tricolor ビオラ・トリコロル (スミレ科 スミレ属)


Pl@ntNet による識別について
. 識別率が30%以下で、2種以上の花が併記されるとどっち取らずでストレスを感じます。
 「Gentiana alpina 」の時に言及しましたが、分布図の情報がお紐づけされていないので、分布
  情報から消去法で種を選択できるとほっとします。
  2014.6.7 の 4607f6532、4607f6534、4607f6542、4607f6547、4607f654 に、
  Gentiana sierrae 名がありますが、同種の原産地はスペインとモロッコですので、
  掲載の種はGentiana verna として問題ないでしょう。


お礼と・・ kitamura - 2023/12/16(Sat) 16:08 No.3389   HomePage

w-chair.giftakagiさん、「2014年の花」の大量の同定、ありがとうございます。

昨日やっと「2012年の花の写真」約390枚を、・・何とか花ごとのDBに振り分け・貼り付けを完了しました。
同時に峠DBへの相互リンクもしたのですが・・なんと11年もかかってしまいました。

このペースだと「2014年の花」のDBへの貼り付け完了は・・再来年??・・そんなにならないように頑張ろうと思いますが・・

実は左手首を痛め、パソコンはじめ、何をやるにも不器用になってしまい・・作業が倍以上かかっています。
・・最近やっと半分くらい回復したような状況。・・なのでお許しを・・


◆2023.12.15 UP 投稿者:kitamura 投稿日:2023/12/16(Sat) 15:28 No.3388   HomePage
w-chair.gif●2012年の花:(2012.6.9〜28)【写真:花DB:峠DB】⇒⇒全花の写真を花DBに登録+峠DBとの相互リンク
  ・・11年かけて、やっと全390枚の写真情報の作業完了 <(_"_)> m(._.)m ペコリ

https://www.eu-alps.com/flower/x12-st/2012flower-all-640pic.htm



◆2023. 9.30 UP 投稿者:kitamura 投稿日:2023/10/01(Sun) 14:52 No.3385   HomePage
w-chair.gif●立山:室堂平・みくりが池・弥陀ヶ原の散策
https://www.eu-alps.com/x23-st/index.htm

 →●室堂平(2450m)
https://www.eu-alps.com/i-site/cols/data/j2450-0.htm


 →●みくりが池(2405〜2450mm)
https://www.eu-alps.com/i-site/cols/data/j2450-1.htm

みくりが池


 →●弥陀ヶ原(1930〜1850m)
https://www.eu-alps.com/i-site/cols/data/j1930-0.htm

弥陀ヶ原


◆2023.9.5 UP 投稿者:kitamura 投稿日:2023/09/05(Tue) 05:47 No.3384   HomePage
w-chair.gif●日本の高山植物(立山・黒部周辺):写真図鑑+8種・・目下28種
 ヨーロッパアルプスで撮影した、同じ種、同じ属の有無、No.などを追記。

https://www.eu-alps.com/flower/09j/index.htm


●日本の高山植物(立山・黒部周辺):命名者Index+7人・・目下35人
 日本の鎖国時代にも、出島の3学者などが日本の植物標本に学名を・・約100年後の1854年開国。慌てふためく日本の植物学界。

https://www.eu-alps.com/flower/00-memo/nome-index.htm



◆2023.8.26 UP 投稿者:kitamura 投稿日:2023/08/27(Sun) 08:25 No.3383   HomePage
w-chair.gif●日本の高山植物(立山・黒部周辺):写真図鑑+7種・・目下20種
 ヨーロッパアルプスで撮影した、同じ種、同じ属を追記しました。

https://www.eu-alps.com/flower/09j/index.htm


●日本の高山植物(立山・黒部周辺):命名者Index+7人・・目下28人
 命名者・写真を探すのに、結構苦労しています。

https://www.eu-alps.com/flower/00-memo/nome-index.htm


◆2023.8.22 UP 投稿者:kitamura 投稿日:2023/08/23(Wed) 10:34 No.3382   HomePage
w-chair.gif●黒部立山アルペンルートを行く
https://www.eu-alps.com/x23-st/index.htm


●扇沢(1433m):駐車
https://www.eu-alps.com/i-site/cols/data/j1433-0.htm


●黒部ダム(1508-1454m)。世界の巨大ダムの事故情報も
https://www.eu-alps.com/i-site/cols/data/j1500-0.htm




●黒部平(1820m)
https://www.eu-alps.com/i-site/cols/data/j1828-0.htm


●大観峰(2316m)
https://www.eu-alps.com/i-site/cols/data/j2316-0.htm


種名の修正(立山・黒部) 投稿者:takagi 投稿日:2023/08/17(Thu) 14:50 No.3378  
w-hike.gifkitamuraさんこんにちは
 6月5日以降upload がなかったので、てっきりヨーロッパアルプスへお出かけと思っていました。来年以降のヨーロッパアルプスに期待したいです。
 かつて中学時代から牧野植物同好会に入って、数多く採集会に参加しました。NHKの朝ドラ「らんまん」は日本の植物分類学確立の黎明期における、牧野富太郎の活躍を史実とドラマを較べながら興味深く見ています。
 日本の高山植物には「周北極要素」として、ヨーロッパアルプスの植物と同種ないし変種も多いです。掲載のGymnadenia conopsea ギムナデニア・コノプセア(ラン科 テガタチドリ属)[和名:テガタチドリ]や、Anemone narcissiflora アネモネ・ナルキスシフロラ (キンポウゲ科 イチリンソウ属) [和名:ハクサンイチゲ]もそうですが、立山所縁の植物として、マキシモヴィッチの日本での植物採集の助手・須川長之助が立山で発見し、牧野富太郎が和名として「チョウノスケソウ」と命名したDryas octopetala var. asiatica ドリアス・オクトペタラ・アジアティカ(バラ科 チョウノスケソウ属)があります。
最初の発見地立山では個体数が少なく、浄土山方面でないと見つからないようですが、八ヶ岳や北岳では容易に見つかります。花マルチIndexに」収録されていDryasoctopetala(w1100)は「チョウノスケソウ」の母種にあたります。
 なお今回収録の  Potentilla matsumurae ポテンティラ・マツムラエ (バラ科 キジムシロ属) [和名:ミヤマキンバイ] → Trollius shinanensis トロリウス・シナネンシス
(キンポウゲ科キンバイソウ属)[和名:シナノキンバイ] の間違いです。


Re: 種名の修正(立山・黒部)→訂正 takagi - 2023/08/18(Fri) 09:56 No.3380  

w-hike.gif失礼しました。「a1 の最初の1枚はミヤマキンバイ、残りの2枚はシナノキンバイ、a2 の最初の2枚はミヤマキンバイ、残りの2枚はシナノキンバイ」に訂正します。


ありがとうございます kitamura - 2023/08/18(Fri) 22:44 No.3381   HomePage

w-chair.giftakagiさん、いろいろありがとうございます。
本来インスブルック〜ザルツブルクの計画だったのですが、ロシア上空が飛べないので乗り継ぎが悪く、いつ撃ち落されるかも気になり、感染したらどうしようとか・・県外に出ず、外食もせず・・の 丸4年のなまけ癖に負けちゃったんです。

そしてしばらくHPのUPができなかった理由も・・猛暑・パソコンの乗換え・立山への旅・農作業(ジャガイモ収穫/のスズメ対策)・・  両方ともさぼりですね

「らんまん」私も毎朝楽しんで見ています。
特に今回の北アルプスの花を整理しながら、花の命名者と、その年代などを調べていると、鎖国時代の遅れを取り戻そう、焦って?競って新種発見・・など

今、本当?と思っているのが・・まだ15種しか整理していない中、
門田裕一さん(1949生)が、2種(ハクサンイチゲ と シナノキンバイ)もの命名者になっていることです。
牧野富太郎(1862生)から87年も後の方で、まだ現役?・・素晴らしい方ですね


◆2023.8.17 UP 投稿者:kitamura 投稿日:2023/08/18(Fri) 09:24 No.3379   HomePage
w-chair.gif・カウンターが340万を超えました。ありがとうございます。

https://www.eu-alps.com/kiri-no.htm

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki & Edit:WebCraft -