花index
花マルチIndex
青
赤
黄
白
緑
他
解説
Dactylorhiza maculataダクティロリザ・マクラタ(ラン科 ハクサンチドリ属)
/Dactylorhiza majalisダクティロリザ・マジャリス(ラン科 ハクサンチドリ属)
/Dactylorhiza fuchsiiダクティロリザ・フクシイ(ラン科 ハクサンチドリ属)
(r0070)=
(r0420)Orchis maculata ssp. signifera.オルキス・マクラタ・シグニフェラ
・・同じ属:
r0070
w0920
<
花に斑点がある
> <
葉に斑点がある/ない
>
a2
a1
−−−
<花に斑点模様、
葉に斑点あり
・・D.maculata D.マクラタ/D.fuchsii D.フクシイ>
<●赤色系>
a2
a2
a5
a5
a7
a7
a10
a11
a11
a18
a18
a21
a22
<●白色系>
a5
−−−
<花:斑点模様あり、下花弁大、赤紫系。
葉:斑点なし
・・D.majalis D.マジャリス(葉に斑点つきもある)>
<●赤色系>
a3
a4
a6
a11
a12
−−−
<花に斑点模様あり、葉の裏側に斑点あり・表なし・形状異なる・・異種?>
a6
−−−
<花に斑点模様なし、葉に斑点なし・・異種>
a4
a9
a13
a14
a14
a15
a16
a18
(番号は撮影場所、映像はクリックで拡大)
★本サイト内を、地名などのキーワードで検索できます★
eu-alps.com内検索
WWW検索
1.学名 (図鑑名と掲載Page):
Dactylorhiza fuchsiiダクティロリザ・フクシイ
/Dactylorhiza maculataダクティロリザ・マクラタ(スイスPG:p110)(花訪:p30)
/Dactylorhiza majalisダクティロリザ・マジャリス(花訪:p30)
/
2.科、属:
ラン科(Orchidacees)ハクサンチドリ属(Dactylorhiza)
3.仏名/伊名/独名/英名 (図鑑名と掲載Page):
仏:Orchisde Fuchs (Fleurs:p116-4)
伊:Orchide macchiata/Orchisde Fuchssii(Fiori Selvatici:p175)
独:?Kohlroseキャベツローズ(ピンクの花)/Knabenkraut(紫系)
英:heath-spotted orchid
【
Dactylorhiza maculataの根
(By net)】
4.類似の日本の花名/一般的カナ名 (図鑑名と掲載Page):
ハクサンチドリ(鶉葉白山千鳥)(日本の野草:p562)
5.花の時期、特性など:
・花期:6-8月
・高さ:80cm
・花弁数:唇形3裂
・特徴他:葉に暗紫色の斑点があるので「ウズラバ」ハクサンチドリという
・多年草
・Dactylorhizaの意味=ギリシャ語「指=daktylos」+「根=rhiza」から形成。いくつかの結節に分かれているこの植物の塊茎(カイケイ)を指す
A.撮影場所(紀行リンク)、日、海抜m【●近隣峠、渓谷DBリンク】:
a1:
Duranドゥラン峠の北(イタリア:ヴェネト州、2004.6.14、海抜:約1000m
【
●峠DB
】
a2:Falcadeファルカーデ村(イタリア:ヴェネト州、2004.6.17-18、海抜:約1100m 【
●峠DB
】
a3:Nassfeld-Rupertiweg ナスフェルト・ルパティヴェク(1990m)(オーストリア:ケルンテン州)、2003.6.15-16、海抜:1900m
p-site/do-2003/616/616nasfeld-pas3.htm
【
●峠DB
】
a4:Livignoリヴィーニョ(イタリア:ロンバルディア州、2004.6.28、海抜:約1900m
q-site/do-2004/628/628livigno.htm
【
●峠DB
】
a5:
マリアツェル:Burgeralpeビュルガーアルプ山
(オーストリア:シュタイアーマルク州)、2006.6.20、海抜:約1200m 【
●峠DB
】
a6:
グラン・ベルベデーレ〜Traversetteトラベルセッテ峠方向
(フランス:プロヴァンス・アルプスCD地方、オートアルプ県)、2007.6.19、海抜:約2000-2440m 【
●峠DB
】
a7:Septinerゼプティマー峠(スイス:グラウビュンデン州(GR))、2009.6.18、海抜:1800〜2310m 【
●近隣峠・谷DB
】
a8:Aversアヴェルス渓谷:Crestaクレスタ(スイス:グラウビュンデン州(GR))、2009.6.19、海抜:1960m 【
●近隣峠・谷DB
】
a9:Bavonaバヴォナ渓谷:Robieiロッビエイ〜L.Biancoビアンコ湖(スイス:ティチーノ州(TI))、2009.6.28、海抜:約2100-2200m 【
●近隣峠・谷DB
】
a10:Lavizzariラヴィッザァリ渓谷-Pecciaペッチャ渓谷(スイス:ティチーノ州(TI))、2009.6.29、海抜:約1100-1300m 【
●近隣峠・谷DB
】
a11:Formazzaフォルマッツァ渓谷:Morascoモラスコ-Cascata-Toceトーチェ滝(イタリア:ピエモンテ州)、2009.7.1、海抜:約1300-1820m 【
●近隣峠・谷DB
】
a12:Val-Pellineペッリネ渓谷(Rif.Prarayerプラライエル小屋(イタリア:アオスタ州(AO))、2010.7.5、海抜:約2000m 【
●近隣峠・谷DB
】
a13:M.Moroモロ山/M.Malanotteマラノティ山(イタリア:ピエモンテ州(CN))、2010.6.13、海抜:約1740m 【
●近隣峠・谷DB
】
a14:Vallee-de-la-Vallouiseヴァルイーズ渓谷(Ecrinエクラン):Ref.Glacier-Blancブラン氷河(フランス:05H-アルプス県)、2010.6.21、海抜:1900-2288m 【
●近隣峠・谷DB
】
a15:Veneonヴェネオン渓谷(La Berardeベラルド)(フランス:38イゼール県)、2010.6.24、海抜:約1720m 【
●近隣峠・谷DB
】
a16:Val-Pellineペッリネ渓谷(Rif.Prarayerプラライエル小屋(イタリア:アオスタ州(AO))、2010.7.5、海抜:約2000m 【
●近隣峠・谷DB
】
a20:Zeins-Jochツァイニスヨッホ(オーストリア:フォアアールベルク州/チロル州)、2011.6.27、海抜:約1840m 【
●近隣峠・谷DB
】
a21:Gargallentalガルゲレン谷(オーストリア:フォアアールベルク州)、2011.6.29、海抜:約1520m 【
●近隣峠・谷DB
】
a22:
Marta-talマルタ渓谷(オーストリア:ケルンテン州)
、2006.6.29、海抜:1960m 【
●近隣峠・谷DB
】
B.この花を掲載しているサイト:
○
http://luirig.altervista.org/
【dactylorhiza_maculata】
○
http://luirig.altervista.org/
【Dactylorhiza majalis】
○
http://luirig.altervista.org/
【Dactylorhiza fuchsii】
?○
http://www.florealpes.com/
【フランス、特性】
?○
http://www.wsl.ch/
【スイス、スイス内分布、Fr/It/Ge/En花名】
●脚注 ?○
http://flora.nhm-wien.ac.at/
【オーストリア、】
?○
http://www.botanickafotogalerie.cz/
【チェコ】
?☆
ボタニックガーデン
【検索】
○
http://www.orchidee3d.nl/Serieus/basis-e.html#zwartevanille
【ヨーロッパの自然界のランのステレオ写真】
☆
http://www41.tok2.com/home/fwkf8336/syokutansiyou/ran08dakuthiroriza.htm
【切手】
☆
http://web.hakuba.ne.jp/potatoes/botanic/uzurabahakusan.html
【ウズラバハクサンチドリ(鶉葉白山千鳥) 】
C.
(r-0070)・・
●旅行中に撮影した花の写真をもとに、図鑑などから分類・整理しています。
ご意見・お問い合わせなど「Eu-Alps峠の茶屋・掲示板」
旅のGET
Copyright © 1996- Kitamura All Rights Reserved.
花index
花マルチIndex
青
赤
黄
白
緑
他
解説