花index
花マルチIndex
青
赤
黄
白
緑
他
解説
Myosotis sylvaticaミオソティス・シルバティカ(ムラサキ科 ワスレナグサ属)
Myosotis alpestrisミオソティス・アルペストリス(ムラサキ科 ワスレナグサ属)
(b0100) アルペストリスの方が草丈が低く、草原・石の多い場所に生育
<●青色系>
a1
a1
a2
a3
a4
a5
a7
a8
a9
a10
a10
a11
a12
a13
<●赤色系=Myosotis sylvaticaミオソティス・シルバティカ>
a6
(番号は撮影場所、映像はクリックで拡大)
★本サイト内を、地名などのキーワードで検索できます★
eu-alps.com内検索
WWW検索
1.学名 (図鑑名と掲載Page):
Myosotis sylvaticaミオソティス・シルバティカ(スイスPG:p20)(花訪:p.65)
Myosotis alpestrisミオソティス・アルペストリス(スイスPG:p20)(花訪:p.65)
2.科、属:
ムラサキ科(Borraginacees) ワスレナグサ属(Myosotis)
<Myosotis sylvaticaミオソティス・シルバティカ>
3.仏名/伊名/独名/英名 (図鑑名と掲載Page):
仏:myosotis des forets/Myosotis-des-Alpes/Mousse-d'azur(Fleurs:p24)
伊:Nontiscordardime dei boschi/N.dei-Boschi(Fiori:108)
独:
英:garden forget-me-not
4.類似の日本の花名/一般的カナ名 (図鑑名と掲載Page):
エゾムラサキ (日本の野草:p )
5.花の時期、特性など:
・花期:5-7月
・
高さ:約20-40cm
・花弁数:5
・a4:はミュオソティス・シルバティカ,またはミュオソティス・スコルピオイデス(ムラサキ科ワスレナグサ属)ミュオソティス・シルバティカは,茎に粗い毛が生えます。エゾムラサキと同種だそうです。・・Kondoさん情報提供
・葉:基部の葉はさじ形、茎葉は倒披針形状で長さ2〜6cm。茎上部の葉はやや茎を抱く。葉、茎には繊毛が目立つ。
・花:淡青色でミオソティス・アルペストリスと同じだが、こちらは
ピンクに変色することがある
。花後、1.6mm位の先が尖った実をつける。(参考:スイスアルプス高山植物ポケットガイド:岡田希代子著)
・海抜:(min/max): 1400-3100m
・生育地:湿った草原、森林
<Myosotis alpestrisミオソティス・アルペストリス>
3.仏名/伊名/独名/英名 (図鑑名と掲載Page):
仏:myosotis alpestre(Fleurs:p )
伊:Nontiscordardime alpino(Fiori:)
独:
英:Alpine forget-me-not
4.類似の日本の花名/一般的カナ名 (図鑑名と掲載Page):
ワスレナグサ (日本の野草:p )
5.花の時期、特性など:
・花期:7-8月
・
高さ:約5-15cm
・花弁数:5
・葉:卵形または被針形で全縁の葉が互生し、葉の表面は細かい毛で覆われざらざらしている。
・花:径5〜7mm大。淡青色の花弁が5枚開く。中央には黄色の花芯があり、そこから放射状に白い線が数本見られる。花後、1.8mm位の先が丸い実をつける。(参考:スイスアルプス高山植物ポケットガイド:岡田希代子著)
・海抜:(min/max): 1600-2900m
・生育地:草原・石の多い場所
A.撮影場所(紀行リンク)、日、海抜m【●近隣峠、渓谷DBリンク】:
a1:
M.Riteリーテ山(イタリア:ヴェネト州)、2004.6.15、海抜:2181m
【
●峠DB
】
a2:
Nassfeld-Rupertiweg ナスフェルト・ルパティヴェク山(オーストリア:ケルンテン州/イタリア:フリウリ州)、2003.6.16、海抜:1990m
【
●峠DB
】
a3:
Goletto di Cadinoゴレット・ディ・カディ−ノ峠〜近隣の丘(イタリア:ロンバルディア州)、2004.6.26、海抜:約2100m
【
●峠DB
】
a4:
Petit Belvedere du Viso ヴィーゾ小見晴台(フランス:プロヴァンス・アルプスCD地方)、2002.6.18、海抜:約1700m
【
●峠DB
】
a5:Bassachaux -Col de峠〜Chesery峠〜Vert湖(フランス:ローヌ・アルプ地方、オートサヴォワ県/スイス:ヴァリス州)、2007.6.30、海抜:約1800-2000m 【
●峠DB
】
a6:
Petit Belvedere du Visoヴィーゾ小見晴台(フランス:プロヴァンス・アルプスCD地方、オートアルプ県)、2007.6.17、海抜:約1800-2000m
【
●峠DB
】
a7:Juliapassユリア峠(スイス:グラウビュンデン州(GR))、2009.6.17、海抜:2284m 【
●近隣峠・谷DB
】
a8:Bavonaバヴォナ渓谷:Robieiロッビエイ〜L.Biancoビアンコ湖(スイス:ティチーノ州(TI))、2009.6.28、海抜:約2100-2200m 【
●近隣峠・谷DB
】
a9:Colle di Melognoメローニョ峠付近(イタリア:リグリア州(SV))、2010.6.11、海抜:約1028m 【
●近隣峠・谷DB
】
a10:Ubayeウバイユ渓谷(Fouillouzeフイユーズ)(フランス:04A-H-プロヴァンス県)、2010.6.18、海抜:約2182m 【
●近隣峠・谷DB
】
a11:Brandner-talブランドナー谷〜LunerSeeリューナー湖(オーストリア:フォアアールベルク州)、2011.6.28、海抜:約1980m 【
●近隣峠・谷DB
】
a12:
Gmundグミュント(オーストリア:ケルンテン州)
、2006.6.27-28、海抜:750m 【
●近隣峠・谷DB
】
a13:
Vorderer-Gosausee表ゴーサウ湖/Hinterer-Gosausee奥ゴーサウ湖(オーストリア:オーバエスタライヒ州)
、2006.7.02、海抜:1190m 【
●近隣峠・谷DB
】
B.この花を掲載している他のサイト:
○
http://luirig.altervista.org/
【myosotis_sylvatica】
○
http://luirig.altervista.org/
【myosotis_alpestris】
C.
(b-0100)
●旅行中に撮影した花の写真をもとに、図鑑などから分類・整理しています。
ご意見・お問い合わせなど「Eu-Alps峠の茶屋・掲示板」
旅のGET
Copyright © 1996- Kitamura All Rights Reserved.
花index
花マルチIndex
青
赤
黄
白
緑
他
解説