花index
花マルチIndex
青
赤
黄
白
緑
他
解説
Scabiosa lucidaスカビオサ・ルキダ/セイヨウマツムシソウ(マツムシソウ科 マツムシソウ属)
(b0060)
a1
a2
a3
a3
a4
a5
a6
a7
a8
a9
a10
a10
a11
a11
a12
(番号は撮影場所、映像はクリックで拡大)
0:同定検討パラメータ
・
Knautia arvensis
も類似
・
Scabiosa columbaria
も類似
★本サイト内を、地名などのキーワードで検索できます★
eu-alps.com内検索
WWW検索
1.学名 (図鑑名と掲載Page):
Scabiosa lucidaスカビオサ・ルキダ/-columbaria/コルムバリア(Scabiosa)(スイスPG:p37)(花訪68)
2.科、属:
マツムシソウ科(Dipsacaceae) マツムシソウ属(Scabiosa)
<スイカズラ科(Caprifoliaceae)⇒マツムシソウ科)>
3.仏名/伊名/独名/英名 (図鑑名と掲載Page):
仏:Scabieuse luisante(Fleurs:p164)
伊:Vedovina selvatica (Fiori :p134)
独:Glanz-Skabiose
英:Pincushion-flower/sweet scabious
4.類似の日本の花名/一般的カナ名 (図鑑名と掲載Page):
セイヨウマツムシソウ (日本の野草:p137)
5.花の時期、特性など:
・花期:7-9月
・高さ:10-50cm
・花弁数:外側の小花の花弁は5裂。中心部の花は筒状
・多年草
・マツムシソウの仲間はヨーロッパで約40種が知られているそうです。・・Kondoさん情報提供
A.撮影場所(紀行リンク)、日、海抜m【●近隣峠、渓谷DBリンク】:
a1:
Bohinjsko-Jez.ボヒニ湖
(スロベニア:Goremjskaゴレンスカ地方)、2003.6.13、海抜:523m 【
●峠DB
】
a2:
Duranドゥラン峠の北
(イタリア:ヴェネト州、2004.6.14、海抜:約1000m 【
●峠DB
】
a3:
Col de Jamanジャマン峠
(スイス:フリブール州、2005.9.8、海抜:約1500m 【
●峠DB
】
a4:
マリアツェル:Erlaufseeエルラウフ湖
(オーストリア:シュタイアーマルク州)、2006.6.21、海抜:約950m 【
●峠DB
】
a5:
Crissoloクリッソーロ
(イタリア:ピエモンテ州・クネオ県)、2007.6.15、海抜:約1300m 【
●峠DB
】
a6:Conche -Col de laコンシェ峠(Super-Chatel〜Goillet湖)(フランス:ローヌ・アルプ地方、オートサヴォワ県/スイス:ヴァリス州)、2007.7.3、海抜:約1700m 【
●峠DB
】
a7:Verzascaヴァルザスカ渓谷:Sonognoソノーニョ(スイス:ティチーノ州(TI))、2009.6.27、海抜:約920m 【
●近隣峠・谷DB
】
a8:Lavizzariラヴィッザァリ渓谷-Pecciaペッチャ渓谷(スイス:ティチーノ州(TI))、2009.6.29、海抜:約1100-1300m 【
●近隣峠・谷DB
】
a9:Ubayeウバイユ渓谷(Fouillouzeフイユーズ)(フランス:04A-H-プロヴァンス県)、2010.6.18、海抜:約2182m 【
●近隣峠・谷DB
】
a10:St-Foy-Tarentaiseサント・フォア・タロンテーズ〜Villaregerヴィラロジェ(フランス:73サヴォワ県)、2010.6.27、海抜::約1100m 【
●近隣峠・谷DB
】
a11:Calizzanoカリッツァーノ(イタリア:リグリア州(SV))、2010.6.10-11、海抜:約650m 【
●近隣峠・谷DB
】
a12:Val Lungaルンガ谷(イタリア:トレンティーノA・A州ボルツァーノ県(BL))、2011.6.25、海抜:約1912m 【
●近隣峠・谷DB
】
B.この花を掲載している他のサイト:
○
http://luirig.altervista.org/
【scabiosa_lucida】
○
http://shokubutsu-zukan.net/
【西洋松虫草(セイヨウマツムシソウ)】
C.
●旅行中に撮影した花の写真をもとに、図鑑などから分類・整理しています。
ご意見・お問い合わせなど「Eu-Alps峠の茶屋・掲示板」
旅のGET
Copyright © 1996- Kitamura All Rights Reserved.
花index
花マルチIndex
青
赤
黄
白
緑
他
解説