ヨーロッパ アルプス 峠ドライブ紀行 TOPに戻る この旅のtopへ戻る 前ページに戻る 次のページへ English-Translation-site count

Caprileカプリーレの教会とチベッタ山

Arrabaアラッバ街道〜Cordevoleコルデーヴォレ渓谷
 Arabbaアラッバ〜Pieve-di-Livinallongoピエーヴェ・ディ・リヴィナッロンゴ〜Caprileカプリーレ

 この街道・渓谷のルートは、チベッタ山が雄大な姿を見せます。
ドロミテ:MarmoladaマルモラーダFanesファネスAmpezzoアンペッツォ・エリア】  [北村 峠一].(Kitamura)      


 アラッバ街道のカーブに従い、M.Pelmoペルモ山(3168m)が隠れ、続いてその右(南西)にあるM.Civettaチベッタ山(3220m)が見えてきます。Renaz村、Alfauro村などというドロミテ街道の小さな村々、冬シーズンにはこれらの村も賑わうのでしょうが、今は山に牛や羊を連れて行く時期なのでしょう、ほとんど人の動きを見ません。

arabba
【111.jpg:M.Pelmoペルモ山(3168m)が隠れ、その右にM.Civettaチベッタ山(3220m)が見えてくる(Renaz村→Alfauro村付近)】

 右下に深いCordevoleコルデーヴォレ渓谷、その谷の向うのチベッタがますます大きく、雄大に見え始めます。そしてPieve-di-Livinallongoピエーヴェ・ディ・リヴィナッロンゴの町に入ってきました。地図に書かれているCol di Lanaラーナ峠、第一次大戦で吹き飛ばしたというその峠が気になります。

pieve-livinallongo
【127.jpg:Pieve-di-Livinallongoピエーヴェ・ディ・リヴィナッロンゴの町が見える頃、深いCordevoleコルデーヴォレの谷をへだてて雪のチベッタ山がはっきり見え出す】

Col-di-Lanaラーナ峠 ●Col di Lanaラーナ峠と第一次大戦のこと

・この1475mにあるPieve-di-Livinallongoピエーヴェ・ディ・リヴィナッロンゴの自治の中心地ピエーヴェは、ラーナの丘の上(Col-di-Lanaナーナ峠)にあるという。

・第一次大戦の地雷戦、塹壕戦は、山の破壊ももたらした。 1916.4.17:Col-di-Lanaラーナ峠はオーストリア軍の中心的防衛拠点だった。前年イタリア軍が獲得した陣地であったが、6トンの爆薬がその山頂を吹き飛ばし、クレータができた。(出典:『イタリア旅行協会・・』p39/p214)
参考:第一次大戦と南チロル/トレンティノ戦線>

 ○http://www.webdolomiti.net/Luciana_Palla/guerra_sotterranea.htm【Col di Lanaラーナ峠の軍事基地の構造、当時の写真などが掲載】

 ○http://berg.heim.at/almwiesen/410100/5119.htm
ColdiLana

【第一次大戦のオーストリア戦線の情報:絵・写真が多数掲載されている】

<関連>i:ArsieroアルシエーロのMonte Cimoneでも1916.9.23に山頂の爆破があった。


 ラーナ峠はこの道路から見えないようです。静まり返った村と思っていたら、教会の付近は民族衣装を着た人たちで一杯。今日は日曜、ミサだけでなくなにか祭りごとがあるようです。道路の下に沿って作られている駐車場は、そんな車で一杯です。

pieve-livinallongo
【129.jpg:ピエーヴェ・ディ・リヴィナッロンゴのドロミテ街道に沿った役場や建物、教会】

 昨日Fedaiaフェダイア峠から登ってきた道をしばらく走り、Cemadoiで南に。Cordevoleコルデーヴォレ渓谷の川底まで、木々で下は見えないのですが数100mほど一気に下ります。

 そして開けたところがCaprileカプリーレです。昨日この町に来るか迷ったところ、曇り空ですが、チベッタ山を背にした教会の塔が見事です。

caprile
【23.jpg:Cordevole谷を下り、Caprileカプリーレの分岐点に。昨日のマルモラーダからの道はここに着く】

ドロミテ中心域の峠
【ドロミテ中心域の峠。オレンジ色は州・県の境。赤がドロミテ街道(48号線)】
caprile
【51.jpg:Caprileカプリーレの南、M.Civettaチヴェッタ山(3220m)が迫ってくる】

 カプリーレの町を抜けると、道はまるでM.Civettaチヴェッタ山(3220m)にぶつかっていくような、見上げながら走るような渓谷の道です。
−−−
●今までのセッラ、サッソルンゴ、マルモラーダの山々に、ペルモ山、チベッタなどの山が出てきました。ドロミテのエリア・山を理解するために全体・詳細図を示します。紀行にしたがって、解説やリンクを追加・充実していきます。


<以上でドロミティ編(1)を完了します。続いてドロミティ編(2)を開始します。Agordoアゴルドの聖体節のお祭り・・・>
EU-Alps 峠の茶屋・掲示板:EU-ALPS.com 旅のGET:旅のGET
★本サイト内を、地名などのキーワードで検索できます★

eu-alps.com内検索 WWW検索

ヨーロッパ アルプス 峠ドライブ紀行 TOPに戻る この旅のtopへ戻る 前ページに戻る 次のページへ   ヨーロッパアルプスのハイキング地図
【ヨーロッパ・アルプスのハイキング地図】
  【国別地図】  【日本語ガイド本】
ヨーロッパアルプスのハイキング地図
【ヨーロッパ・アルプスのハイキング地図】
  【国別地図】  【日本語ガイド本】