| 
![]() 【r112.jpg:アラヴィ峠のレストラン:Les Rhododendronsロードデンドロン】  | 
![]() 【Aravis峠周辺地図:クリックで拡大】  | 

![]() 【峠の建物配置】  | 

![]() 【絵葉書5:教会と山小屋ホテル】  | 

![]() 【絵葉書8:当時のレストラン内部。 ビデオ映像は部屋の左奥から】  | 


![]() 【絵葉書1:モンブランと花】  | 

 ●宿の名前になっている「Rhododendronロードデンドロン」は、・ツツジ科の樹木の花。、生育地800-2500m、高さは20cm-1m。日本のシャクナゲ、レンゲツツジなど山地の花と類似です。 ・7-8月に開花しますが、山の斜面一杯に赤/ピンクの花が咲くシーンには、まだ出会ったことはありません。また花が咲く1月ほど前に遠くから見ると「まるで山肌のカサブタ」と僕たちは表現していますし、秋に入ると一部の種類は紅葉し、それぞれ山の表情を変化させます。 ・独名:Alpenroseアルペン・ローゼという名がよく知られていますが、エーデルワイス、ゲンチアナとともに、アルプスの3大名花です。  | 
<Les Rhododendrons:レストラン・ロードデンドロンの紹介>  
 
【r111.jpg:店の北面】 【店のカード:】 ・住所など:Col des Aravis, 74220 La Clusaz, tel/fax:04 50 02 41 50 ○http://www.tourisme.fr/【LA-GIETTAZ村(サヴォワ県)の観光ガイド】 ○http://www.alpesimmobilier.com/【La-Clusaz(オート・サヴォワ県)の観光サイト】 ○http://www.agoralp.com/【Aravisアラヴィ峠、Les Rhododendronsに立寄った記事】 i:Route des Grandes Alpes「アルプス縦断ルート」  | 
 
●三輪裕子さんのブログで子どもの本の作家・三輪裕子さん○「紅蓮(ぐれん)のポケット:アラヴィス(アラヴィ)峠の道」 その中の写真に写っている例の『レストラン・ロードデンドロン』の2011年の外観は、2005年の時とかなり雰囲気が変わっています。 ・まず看板に書かれたレストランの名前は「Les Rhododendrons」から、「Les Rhodos」と略称(?)に。 ・さらにサヴォワの旗をたくさん貼って ・・もしかすると、経営者も変わったのかもしれません。この6年の間に・・あのマスターも?・・(2011.8 追記)  | 
| 
●EU-Alps 峠の茶屋・掲示板: | 
旅のGET: | 
 | 
 
 
 
 
 | 
 |