ヨーロッパ アルプス 峠ドライブ紀行 TOPに戻る この旅のtopへ戻る 前ページに戻る English-Translation-site

Zoppe di Cadore
【d88.jpg:ゾッペ・ディ・カドーレ:子供たちが庭で楽しそうに遊ぶ】

Zoppe di Cadoreゾッペ・ディ・カドーレ
  。

  。
[北村 峠一].(Kitamura)      


 実は、「ゾッペ」の村の名前を知り、その村に行ってみようと思ったのは、旅に出発するほんの2週間ほど前のことでした。

 私の掲示板で3カ月ほど前、Fさんと壁絵のあるChibianaチビアーナや、付近の峠などの情報をやり取りしました。
旅の2週前の投稿で、Fさんの7月の行き先は「・・チビアーナ、ゾッペ・・・」
 私のほうからの問いかけで「チビアーナの後に向かうゾッペには、どんな見どころがあるのでしょうか?・・」
 Fさんから「10年ほど前、白川義員さんの「アルプス」の写真集に、ピンクに染まったペルモとゾッペの村の写真があった・・・佐貫亦男さんの本にもその山の写真が載っている・・」

 旅の直前まで前年のページを作ったり、峠をどんな風に走り尽くそうかばかり考えている私には、この情報は目の前が急に開けたような気持にさせてくれたのです。 「写真集で撮影したところはきっといい場所だろう。著名な作家が行った場所には多分何かがあるのでは」などと。

 さらにアルバニアにいるYさんからも同じ頃、時間が作れたので旅に同行できる旨の連絡があり、せっかくのチャンスなのでドロミテの名所を歩いてみようという気持ちになったのです。

 早速近隣のいくつかの図書館に通い、写真集、本を探します。さらにヨーロッパの壁絵の本を出されている松味先生にも問い合わせます。掲示板のやり取りをみてMさんからも情報が寄せられました。Webでモンテ・ペルモの検索なども。
 その結果、以下のようなかなり興味ある山がここにあることが分かります。

Zoppe di Cadore  Zoppe di Cadore  Zoppe di Cadore
【佐貫亦男「ゾッペの知り合い」p57-59:ボルトロットさんに出あった村】 【Mさんからの情報:Geosser Alpen Strassen Fuhrer(19版)から】 【ゾッペ生まれのMASI SIMONETTIが描いたペルモ山(部分)】

 B 『佐貫亦男の旅の回想―アルプスとドイツを旅して50年』佐貫亦男(著)、グリーンアロー出版、(1994/10)  中古本から探す
 ○http://digilander.libero.it/giustopio/simonetti2.htm【SUA MAESTA' IL PELMO : MASI SIMONETTI(1903-1967):Zoppe di Cadoreに生まれた画家の作品】

Zoppe di Cadore付近map  ところでZoppeゾッペ(尻上がりに発音)はどこだろう、どこに行ったらこの写真のようなモンテ・ペルモを見ることが出来るのだろう。早速地図を調べますが詳細なものは入手できず。世界のWebサイトを調べ、あの角度、この角度と想像をします。ただ詳細な地図が無いため

 Yさんにもゾッペがいいところとの情報をメールし、大いに期待してこの村に向かったのです。このペルノ周辺のハイキング地図を探して、ベッルーノ、アゴルドの町のほとんどすべての地図をおいてある店に立ち寄ったのですが、目的のものは入手できませんでした。

 フォルノ・ディ・ゾルドからの道はかなり急勾配、約9kmで600mほどの上りです。大きなカーブが続き、時おり山の木々の間からペルモの方向が見えますが、残念ながら頂上は雲がかかっています。少し時間が経てば、帰りにゆっくり見ようと思・・さらに村の中心に近づくにつれ、ペルモが手前の山に隠れてきます。やはりかなり見るべき場所は苦労しそうです。そして海抜1461mのZoppe di Cadoreゾッペ・ディ・カドーレの村に到着です。(15:50)

 村の中に入ると、手前の山に隠れモンテ・ぺルノはまるで見えなくなりました、少し村の中を散策してみましょう。急な斜面に作られた家と家の間で子供たちが遊んでいます。草で作った玩具のようなものを投げたり、物陰にいる昆虫を追いかけたりしている彼らの遊び方は、もう日本ではめったに見られないものです。

Zoppe di Cadore
【209.jpg:第一次大戦の慰霊碑。
大砲の弾が周囲の柵になっている】
Zoppe di Cadore Zoppe di Cadore
【d87.jpg:急な斜面に作られた家々、ところどころに壁画がある】 【d89.jpg:村の教会に登っていく。正面に大戦のモニュメント】

Zoppe di Cadore  Zoppe di Cadore
 【161.jpg:教会の入口と大砲の弾の柵】 【203.jpg:教会の入り口の紋章、鷲とぺルノの山、ネットの中に2匹の魚が居ます。どんな意味を持っているマークなのでしょう】

 この狭いコーナーが村の中心なのでしょう、教会と並んで大きな碑があります。碑の一番上には羽ばたく鷲、「ZOPPE AI SUOI CADUTI(ゾッペ村の戦死者へ)」、花輪、武器・軍旗と1915-1918の年号、さらに13人の名前・Caponale隊長/Soldato兵士などの身分と死亡日、碑の周囲にあるのは大砲の弾のようです。第一次大戦時に戦いで亡くなった、ゾッペの戦死者への慰霊碑です。100人ほどと思われる小さな村で1割ほどの、それも働き盛りの男たちが戦いで亡くなったのです。当時この地はオーストリアとの国境近く、1917年の秋にオーストリア軍の激しい攻撃がまさにこの地に向かって行われましたから、山に囲まれたこの村の住人ですら他人事ではいられなかったでしょう。
第一次大戦のトレンチーノ戦線
【第一次大戦のトレンチーノ戦線、
 第一次大戦と南チロル/トレンティノ戦線
 ポカレット戦線も参考に】

 Zoppe di Cadore  Zoppe di Cadore
【d86.jpg:教会内部にあるのはあのxxの天蓋がおいてあります。多分この教会でも昨日、聖体祭の行列が行われたのでしょう】 【225.jpg:その天蓋の真ん中の刺繍「目」が、僕たちをじっと見つめています】

Zoppe di Cadore
【1e9.jpg:教会前のコーナ。右の道が下の村に下る道、左がさらに上への道】

Zoppe di Cadore
【1a3.jpg:黒く着色した木の壁と漆喰のコントラストが特徴的な民家。右の家のテラスには写真のパネルが】

Zoppe di Cadore
【1b5.jpg:村の奥への道にそって歴史ありそうな黒い木の家が並ぶ】

Zoppe di Cadore
【1c9.jpg:村の北の端にある、新しいデザインの祠】

Zoppe di Cadore
【1a32.jpg:先ほどの家に貼ってあるパネルの写真。山を背にした登山家だろうか】

Zoppe di Cadore
【1e0.jpg:Webなどではこの村のにホテルやペンションはない。が、建物を見ると多分シーズンの客を相手にした建物のように見えるので、多分プライベートルームや固定客専用の部屋だろう】

<まだ3時過ぎ。この先、Zoppeゾッペに行ってみることにします・・・(以下次の日曜夜UP)>
EU-Alps 峠の茶屋・掲示板:EU-ALPS.com 旅のGET:旅のGET
Google

ヨーロッパ アルプス 峠ドライブ紀行 TOPに戻る この旅のtopへ戻る 前ページに戻る  
−−−−−−−−−−−
Zoppe di Cadoreゾッペ・ディ・カドーレ:(イタリア:ヴェネト州)
ヨーロッパ アルプス 峠ドライブ紀行 TOPに戻る この旅のtopへ戻る 前ページに戻る English-Translation-site  

Zoppe di Cadore
【d37.jpg:】

Zoppe di Cadoreゾッペ・ディ・カドーレ
  。

  。
[北村 峠一].(Kitamura)      


Zoppe di Cadore
【d92.jpg:】

Zoppe di Cadore
【3d5.jpg:】

Zoppe di Cadore Zoppe di Cadore
【3e4.jpg:】 【3e9.jpg:】

Zoppe di Cadore Zoppe di Cadore付近map
【352.jpg:】

Zoppe di Cadore
【394.jpg:】

Zoppe di Cadore Zoppe di Cadore
【362.jpg:】 【d93.jpg:】

Zoppe di Cadore
【d96.jpg:】
Zoppe di Cadore
【301.jpg:】


<まだ3時過ぎ。この先、Zoppeゾッペに行ってみることにします・・・(以下次の日曜夜UP)>
EU-Alps 峠の茶屋・掲示板:EU-ALPS.com 旅のGET:旅のGET
Google

ヨーロッパ アルプス 峠ドライブ紀行 TOPに戻る この旅のtopへ戻る 前ページに戻る  
−−−−−−−−−−−−−−−−−
Zoppe di Cadoreゾッペ・ディ・カドーレ:(イタリア:ヴェネト州)
ヨーロッパ アルプス 峠ドライブ紀行 TOPに戻る この旅のtopへ戻る 前ページに戻る English-Translation-site  

Zoppe di Cadore
【da2.jpg:】

Zoppe di Cadoreゾッペ・ディ・カドーレ
  。

  。
[北村 峠一].(Kitamura)      


Zoppe di Cadore
【d98.jpg:】

Zoppe di Cadore
【da0.jpg:】

d87.jpg:一番左(双コブ):Sfornioi(2425m)
左:Sasso di Toanella(2430m)、右:Monte Schiara(2585m)
Sasso di Toanella(2430m)の写真: http://www.marcomilani.com/calendar.htm
Settembre - Ottobre Il Sasso di Toanella e la Rocchetta Alta di Bosconero, Veneto http://www.marcomilani.com/calendario/pano2004_set-ott.jpg
−−−−−−−
Zoppe di Cadore Zoppe di Cadore
【da6.jpg:】 【d38.jpg:】

Zoppe di Cadore  Zoppe di Cadore  Zoppe di Cadore
【da8.jpg:】 【da4.jpg:】 【db0.jpg:】

 ●アルプスの花へ


 食事がまだだったのですが、峠やその下り道にも店が無く、途中の小さな村で見つけたレストランはもう昼の営業は終わり。このフォルノ・ディ・ゾルド村に軽食屋があると教えてもらい、ピザレストランで昼にありつきます。(14:00)

**************** Date: Mon, 24 May 2004 23:30:21 +0900 From: kitamura To: 松味 Subject: アルトーフェンの壁絵と・・・ -------- 松味先生、こんにちは。この日曜日にAlthofenアルトーフェンの壁画 をUPしました。デジカメを持っていたのに、もっと詳細に撮っておけば と今ごろ後悔していますが、なかなかいい壁絵だなーと思いました。 来月8日から1カ月間、ドロミティ中心に峠めぐりをしてきます。 チビアーナCibiana di Cadore にも行ってみたいと思っていますが、 インターネットでホテルを見ると、Remauro(2☆)ひとつのみしか見つから ないのですが、それ以外に宿泊場所はありそうでしたか? この町の西にZoppe di Cadoreという村があり、ゾッペという名前を どこかで聞いたことがあるのですが、何かご存知でしょうか。 今回の旅はミュンヘン発着で、概略のルートは添付の地図のような 峠ばっかりなのですが、時々小さな街にも寄ろうかと思っているのですが、 お奨めの地などはございますか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−− Date: Wed, 26 May 2004 16:58:14 +0000 Subject: メール有難うございました From: matsumi いつも楽しませて貰っております。   この度のAlthofenの壁絵には驚きました。と言いますのは、一昨年ウイーンか らHolbruckへ移動する時、ここを通過しているからです。列車では駄目ですね。車が つくずく羨ましく感じられます。こんな素晴らしい壁絵を見逃したとは、、、。いつ か折を見て訪ねたく思います。    次回のドライヴは、私もぜひ巡回したいコースですので、ご報告を楽しみに待って おります。Dolomitiエリア真只中コースですから、どこを見ても絶景だらけでしょう ね。コースに載っている場所ではFeltreやCavalese、Lech talに点在するHolzgau やBachなど見どころだらけと思います。    Zoppe di Cadore に関して。ここの紀行文と写真を私も以前に朝日新聞で見ました。 写真家の白川義員さんだったと思います。この地から Monte Pelmo(3168m)がよく見 えるそうです。私は2000年にこの隣村 Fornesighe(Cibiana峠をValle Zoldoの 方角へ下った所) から見ました。 Fornesighe には Vico Calabro氏の壁絵のあ る 牛乳博物館 があります。 ********************* kitamuraさま。 投稿者:フルリーナ(ochi) 投稿日:2004/05/26(Wed) 00:25 No.1399 2月にメールの質問のお返事でドロミティの情報をいただいたOchiです。そのせつはありがとうございました。おかげさまで予定もきまり、宿も予約できました。ヴェローナを訪れた後、前回訪れて感動した、アルペ・ディ・シウージ・オルティセイ・を再訪し、その後今回はじめて訪れる、ドッビアーコ、トレチーメ、コルティナ、チビアーナ、ゾッペ、マルガッチャペッラ、ビーゴ、と周り、インスブルックから帰ります。7月11〜23まで滞在します。チビアーナは壁絵紀行の本で見て、ぜひ訪れたかったところなので楽しみです。7月18.19とhotel remauro に泊まります。また帰ってきたら、報告いたします。 -------------------------------------------------------------------------------- ゾッペ kitamura - 2004/05/26(Wed) 09:51 No.1400 フルリーナさん、こんにちは。 ドロミティの旅の宿の予約もでき、事前調査も含め、もう完璧ですね。 一つ教えてください。 チビアーナの後に「ゾッペ」に向かわれますが、ここにはどんな見どころがあるのでしょうか? 私の旅の計画は、この付近目標の峠が多すぎて、さてどんなルートで回るんだ?だけで頭が一杯。なかなか峠以外のことを調べていられないんです。 >また帰ってきたら、報告いたします。 私の方も何かわかったら連絡しましょう。 -------------------------------------------------------------------------------- Re: kitamuraさま。 フルリーナ - 2004/05/26(Wed) 16:45 No.1401 お返事ありがとうございます。私はドロミティは10ねんほどまえ、白川さんの「アルプス」の写真集ではじめて知りました。そこに載っていた、ピンクに染まったペルモとゾッペの村にすっかり魅せられてしまいました。前回は初めてのドロミティの西側を歩き、ゾッペは遠く、情報もなかったのであきらめました。佐貫亦男さんの「アルプスへ50年」の147ページに写真が載っています。佐貫さんが訪れた時はホテルが1軒あったようですが、調べてみても休暇用アパートしかないようなので宿泊はあきらめました。Forno di zordoからDozza をとおり、入った谷の奥です。バスが使える時間帯では1本、しかもすぐ折り返してしまうので、わたしたちは奮発してチビアーナからタクシーで訪れます。チビアーナに最近出来たMnteRitetoという「雲のうえの博物館」ってご存知ですか?サイトで見るとよさそうなので行ってみようと思っています。http://www.monterite.it/cibianadicadore.html kitamuraさんはいつドロミティへいらっしゃるのですか? -------------------------------------------------------------------------------- Re: kitamuraさま。 フルリーナ - 2004/05/26(Wed) 17:46 No.1402 PS 見所・・・ 私もはじめてなのでよくわかりませんが 村はずれからのペルモの眺めがすばらしいようです。村はレストランも1件しかない小さな村ですが。写真で見る限りでは、魅力的な眺めです。 −−−−−−−−−−−−−− ●佐貫亦男の旅の回想―アルプスとドイツを旅して50年 出版社: グリーンアロー出版社 ; ISBN: 4766331680 ; (1994/10) −−−−−−−−−−−−− ●チビアーナに最近出来たMnteRitetoという「雲のうえの博物館」ってご存知ですか?サイトで見るとよさそうなので行ってみようと思っています。 http://www.monterite.it/cibianadicadore.html Cibiana, in the name the roman origin Not there are, in little documents remained, many news on the origins of Cibiana and its life in the slid centuries. そこにではなく小さなドキュメントに、残った、Cibianaおよび滑らせられた世紀にその生活の出所に関する多くのニュース。 However, the linguisti assert that the name of the country is probably of roman origin and that does not disagree with the near toponomastica, with the clear romanita of already Goes them of Cadore (important center paleoveneto), with the Cibiana being to the feet of one important via of communication with Goes it them of Zoldo. しかしながら、linguisti、国の名前がロマン起源に恐らくあり、それが明瞭なromanitàと共に近いtoponomasticaと一致しないわけではない、と主張する;の、既にグース、それら、1の足へ重要なCibianaと共に、Cadore(重要な中心paleoveneto)に、によって、グースとのコミュニケーションの、それ、それら、Zoldoの。 To the time of the barbaric invasions, the fall of the roman empire and the fear of the invaders pushed part of the populations of the transit valleys to try escape in the more hidden and sure places. 未開の侵入の時間に、ロマン帝国の落下および侵入者の恐れは、もっと隠され確かな場所の回避を試みるために通過谷の人口の一部を押しました。 And sure Cibiana and its goes covered them from the Rite torrent, protect from the Sassolungo, the Sfornioi, the Rite mount, very was lend to hide eventual fuggiaschi... そして確かなCibiana、そしてその、行く、儀式激流からそれらを保護した、Sassolungo(Sfornioi)から保護する、儀式マウント、非常にあった、最終的なfuggiaschiを隠すために貸す... In the centuries succeeded to you the life of the presumablly calm country slid, marked the passage of the seasons. あなたに続いた世紀に、推定可能に静かな国の生活は季節の可決とマークされて滑りました。 Of when in when, the drawing up of an important document for the life of the small community testifies the straits ties with the countries near and the belongings of Cibiana the Cadore: actions buying and selling, list of taken a census assets and, above all, the "first Laudi" of which, the going back one to 1360, is found in copy in Arches you of the Common one. の、いつ、の中で、いつ、図面、を上へ、小さなコミュニティーの生活のための重要文書の、国々との海峡つながりを近く証明する、そしてCibianaの付属物、Cadore:アクションを買うことおよび販売、リスト、国勢調査を得られた、財産およびとりわけ「第1のLaudi」どれの、その、戻ること、1〜1360はアーチ中のコピーで見つかります、あなた、共通のものの。 −−−−−−−−−−−−−−− 2: From the iron of the mines, keys and nail 鉱山の鉄、キーおよび爪から Agriculture, the breeding of "large and tiny" cattle, the lumber of the forests remained for centuries the sun, lean resources for the cibianesi, until the discovery of the mines of iron of Ronz鑛 and Vallinferna, happened in front age to 1360, one small revolution in the working activities: craftsmen in a position to working the iron found one they specialization in the fabrication of keys as in the neighbor they of Zoldo Goes; other craftsmen dedicated themselves to the fabrication of the nail. 農業、繁殖、の「大きく」小さな、牛、森林の材木は何世紀も太陽のままでした、cibianesiのための資源を傾ける、Ronz鑛とVallinfernaの鉄の鉱山の発見まで、1360まで正面の時代(ワーキング活動の1つの小さな革命)に起こった:鉄を動かすことへの位置の職人は1つを見つけました、それら、隣人でのようなキーの組立ての中の特殊化、それら、Zoldoの、行く;他の職人は、爪の組立てに専念しました。 A life, all calm adding, for a population that stoically lived of the little things that earth offered one miser. 生活、すべてに静かに加えること、小さなものに禁欲的に生きていた人口につ?「ては、その地球が1人の守銭奴を提示しました。 Bartolomeo d' Alviano that, coming from from Zoldo 1ー March 1508, tried to cut the road to the army of Massimiliano, emperor of Austria, was stopped to Cibiana. Bartolomeo d'Alviano、それ来ること、から、Zoldo 1ーから、1508年3月、Cibianaに止められたMassimiliano(オーストリアの皇帝)の軍隊への道を切断しようとしました。 The successive day defeated the enemy in the very famous battle of Rusecco. 連続の日はRuseccoの非常に有名な戦いで敵を破りました。 But this did not change the habits of the small community neither made to be born new ambitions. しかし、これは、生まれながらの新しい野心であるためにはまた作られなかった小さなコミュニティーの習慣を変更しませんでした。 −−−−−−−−−−−−−−−− 3: The emigration in mass and hour I throw again 多量中の移住および時間Iは再び投げます。 Only in the 1900's, although also to Cibiana the industry puts foot of glances at them and that one of the keys is asserted, the country seems not to more be enough if same: the emigration, only door left opened on the future of entire families, imperversa to such point that Cibiana door from beyond two thousand inhabitants of the first years of the 1900's to puts into effect them little hundreds. 1900年代にのみ、さらに、Cibianaに、産業はそれらで一目の足を置き、キーのその1つが主張されますが、国は同じである場合もっと十分でなく見えます:移住、単にドア、全家族の将来上で開かれたとおかれた、そのようなポイントへのimperversa、実行するべき1900年代の最初の年の2000人の住民を越えたところからのそのCibianaドア、それら、少量、何百。 The handicraft activities need of fast ways of communication and sure, the tourist activities can only take off with infrastructures to the step with the times, but Cibiana seemed, still only some year makes, destined to disappear or, in the best one of the hypotheses, to become hotel for old, caretakers of houses left empty in spring from the ices-cream dealer and only ripopolate of winter. コミュニケーションの速い方法?フ手仕事活動必要、そして確か、観光客活動は時勢を備えたステップにインフラストラクチュアで単に離陸することができます、しかし、Cibianaはまだ見えました、ある年だけが消える運命であって、作ります、あるいは、ホテルになるために仮説の最良の1つの中で、のために、古い、家の管理人、左、冬の氷クリームディーラーおよびただ一つのripopolateからの春に空。 Today radical change of direction is assisted to one : Cibiana is a country that "murales" they have introduced all over the world; the museum of Messner, in summit to the Rite, has performed an other miracle; the roads are crowded of tourists and the difficulties of fast and efficient communications are destined to disappear if the promise for the construction of the new one viadotto on the Boite will be maintained. 今日、方向の根本的な変更は1まで支援されます:Cibianaはそれらが持っている「murales」が世界中で紹介した国です;Messnerの博物館は儀式への頂上で、実行しました、1つの、他の奇跡;道は速いことの観光客および障害に混雑しています。また、効率的なコミュニケーションは、Boiteの上の新しい1のviadottoの構築のための約束が維持される場合に消える運命であります。 The signs of resumption are and are obvious : new artisan enterprises are born, some connected to the building and the carpenter's shop; the Errebi immette on the market 120 mila keys to the day, keys of car, room, but also handicraft keys from gate or portone; the flat regolator approved of in 2002 only previews the possibility and the space for other enterprises that there are other ready entrepreneurs to watch with interest a country that more will sure not be isolated in the years to come. 再開のサインは次のとおりで明白です:新しい職人企業は生まれます。いくらかは建物へ接続しました。また、大工は買い物をします;その日の市場120 mila鍵の上のErrebi immette、自動車の鍵、余地、また、ゲートまたはportoneからの手仕事鍵;平面regolatorは承認しました、2002年に、可能性および他の企業のためのスペースを単に試写する、興味をもってもっとする国を見る他の即座の企業家がいます、確か、ない、来たるべき年で分離されます。 −−−−−−−−−−−−− 4: The tourism and the champions of the snow 観光旅行および雪のチャンピオン It marks them are positi to you also for the activities tied to the tourism : there are apartments and rooms to rent, a restaurant to Cibiana staple, here where it leave the road for the Rite, a hotel, the Remauro, storees and bar, a climate pleasant and available; but other opportunities could be offered for who wanted to profit for the remarkable tourist flow legacy to the phenomenon of the murales and the "Museum in Clouds". それはそれらをマークします、さらに観光旅行に結び付けられた活動用のあなたへのpositiである:アパートおよび借りるべき部屋があります、Cibiana主要部へのレストラン、ここに、どこで、それ、儀式、ホテル、Remauro、storeesおよび棒に道(楽しく利用可能である気候)を残す;しかし、muralesの現象および「雲の中の博物館」への著しい観光客フロー遺産のために利益を得たかった他の機会は、提示することができるかもしれません。 Cibiana offers to moreover enviable walks (to the old mines as an example, or long the naturalistic path of the Rite Mount), a ring for the ski of bottom with an accredited track, a field of skating for the winter, the fields of tennis for the summer. Cibianaは夏のために信用されたトラックを備えた底のスキーのためにさらにうらやましい競歩、輪、冬の間スケートをするフィールド、テニスのフィールド(例としての古い鉱山への、あるいは長い、儀式マウントの博物学のパス)に提示します。 E' this the better Cibiana, that one that is prevailing to the attention of who the visit or wants starci for some time. E'これ、よりよいCibiana、注意に普及しているそれ、誰、訪問、あるいは暫くの間starciを望みます。 And that it has decidedly improved the quality of the life. しかも、それは、明らかに生活の質を改善しました。 Cibiana, the small country of the Cadore, today center and place "murales" of the "Museum in Clouds", has to the shoulders an amazing history made of enterprises sport in disciplines that today strongly tied to the tourism. Cibiana、Cadoreの小さな国、今日「雲の中の博物館」の中心と場所の「murales」は、肩に対して企業で驚くべき??jを作っています、観光旅行に結び付けられて、今日訓練でそれを強く誇示します。 They give With, Zandanel, De Zordo, Olivotti they were the names that indicated a discounted origin, that one of Cibiana, a country where a poor "sport was practiced", the ski, but that rendered the boys of being been born proud and being grown "sote the ears de Roan". それらは与えます、Zandanel、De Zordo、元あったOlivotti、割引された起源を示した名前、Cibianaのその1つ、国、どこで、1つの、貧弱「スポーツは練習された」、スキー、しかし、それは、ある少年を与えました、誇れて、生まれる、そして育てられること「sote、糟毛の耳de。」 −−−−−−−−−−−−−−− 5: The unattainable jump of Nilo Zandanel and the bob olympic of Nevio De Zordo Nilo Zandanelの得がたい跳躍またNevio De Zordoのおもりolympic。 The world-wide record of the "jump" belonged long to a cibianese, Nilo Zandanel, with an incredible jump of 144 meters completed on the springboard of Obersdorf , in Germany. 「跳躍」の世界的なレコードは、ドイツでObersdorfの出発点上で終わって、144メーターの法外な跳躍でcibianese(Nilo Zandanel)に長く属しました。 When, from these you leave, the ciclistico turn of Italy passed a trust of wide dimensions received festante the caravan and remembered to the immemori that that country, from the tortuosa road therefore, had its records. いつ、残すものから、イタリアのciclistico回転は、広い次元の信頼を渡しました、festanteを受け取った、キャラバン、またimmemoriに次のことを思い出した、その国、したがってtortuosa道から、そのレコードを持っていました。 All do not know it, but also this other is an eloquent data. In the difficult and exclusive discipline of the bob, Cibiana once numbered a champion of rank, two times first of the world and second to one Olimpiade: it was Nevio De Zordo and its performances dates aim of years Sixty. すべてはそれを知っているとは限りません。しかし、さらに、この他のものは雄弁のデータです。おもりの困難で排他的な訓練では、Cibianaが、以前1つのOlimpiadeに世界および第2に2回最初にランクのチャンピオンに番号を付けました:それはNevio De Zordoおよび60年のその実行日付目標でした。 −−−−−−−−−−−−− 6: The keys (and the murales) of Pianezze Pianezzeのキー(またmurales)。 To Pianezze they held bottega Celestino and Prospero White men, than to the international exposure of 1884 of Turin they saw rewarded their keys and theirs lime . Pianezzeに、見たトリノのうちの1884の国際的な発見によりも、それらは工房Celestinoおよびプロスペロ・ホワイトの人を保持しました、それらのキーおよびそれらのものに報いた、石灰。 Today Pianezze alloy ideally to the obtained successes one hundred and more years ago and accommodates an other testimony of vigor. 今日、Pianezze合金、数年前に得られた成功100以上に理想的に、また提供する、1つの、力の他の証言。 The names of who have left on the wall the sign of the own invention are of those famous and famous ones. 名前、彼らは壁にサインを残した、その、自分自身のもの、発明、それらの有名で有名なものであります。 The pinacoteca to the open, as it comes defined Cibiana, has collected also to Pianezze the loyal adhesion partecipe and of artists who know the fact they. The anfitrione, a painter of clear reputation that calls Vico Calabro, has been once again a shrewed and far-sighted helmsman . 開いたものへのpinacoteca、定義されて、それが来るとともに、CibianaはさらにPianezzeに忠実な付着partecipeを集めました、そして事実を知っている芸術家の、それら。anfitrione(ヴィーコCalabròに電話する明瞭な評判の画家)、もう一度shrewedされ遠視の舵手でした。 Witnesses of Bortolo De Vido Bortolo De Vidoの目撃者 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ●ホテルAlbergo Ristorante Remauro: Albergo Ristorante Remauro Remauro shelter, to Cibiana Staple Tel. 0435 74187 - 0435 74054 Cibiana主要部へのRemauro保護電話番号0435 74187―0435 74054 The Remauro Shelter is situated just on the top of Cibiana Step, to quota 1536 meters , in the wonderful scene of the Dolomiti. Remauro保護は、Dolomitiの素晴らしい場面の中で、割り当てに、ちょうどCibianaステップのトップ上で1536メーター位置しています。 Of flank to the shelter the road has beginning that they to the summit of the Rite Mount knows , where Reinhold Messner has realized its Museum in Clouds. 保護への側面に、道は始めを持っています、それ、それら、儀式マウントの頂上へ、Reinhold Messnerが雲の中のその博物館を実現したところで、知ります。 Dipped in the green , dominated from the Sassolungo, the Remauro Shelter is the ideal line of departure for numerous excursions, finding itself to the point of several crossing of alpine paths . Sassolungo(Remauro保護から支配されて、緑に漬けられた、高山のパスのいくつかの交差のポイントにそれ自体を見つける多数の小旅行に向けての出発の理想的ラインです。 In particular, it is traditional stage for the frequent visitors of the High one Via n. 3 . It offers the possibility of ristoro (lunch, supper and breakfast) and night's passing . それは、特にnによって高いものの頻繁なビジターのための従来の段階です。3 。それは、ristoro(ランチ、夕食および朝食)の可能性を提示します。また、夜が過ぎています。 Characteristics 特性 Typical kitchen cadorina. Specialty: capriolo, chamois, red deer, pastin with polenta, gnocchi to the annealed one and the fused butter, risotto to the fungi. 典型的なキッチンcadorina。専門:capriolo、スイスかもしか、アカシカ、ポレンタを備えたpastin、緩冷された1つまでニョッキおよびヒューズを取り付けたバター(菌類へのリゾット)。 Advised to reserve. 蓄えに助言しました。 Managed with professionality and courtesy from the owners. Die Schutzhutte liegt auf dem Cibiana-Pass auf 1536 m u.d.M. inmitten der wunder schonen Dolomiten. Typische ortliche Kuche. Spezialitaten: Rehbraten, Hirsch, Pastin mit Polenta, Gnocchi mit Annealed und geschmolzener Butter, Pilz-Risotto. 所有者からのprofessionalityおよび礼儀で管理しました。死ぬ、Schutzhütte liegt auf dem Cibianaパスauf、1536mのü。d。M.内ミトンder wunder schönenドロミーテン。Typischeörtliche Küche。Spezialitä10:Rehbraten、ハーシュ、Pastin mitポレンタ、ニョッキmitはund geschmolzenerバター、Pilz-リゾットを緩冷しました。 −−−−−−−−−−−−−− ●HOTEL ZOLDANA piazza IV novembre, 1/5 32012 forno di zoldo (BL) Tel. 0437794200 Fax 0437796030 zoldana@dolomiti.it http://www.dolomiti.it/zoldana/ ・・・・・チビアーナの峠の西、forno di zoldoにホテルが在る。2☆ Bassa stagione dal 01/06 al 17/07   pensione completa46,00 mezza pensione38,00 −−−−−−−−−−−−−−−−− ●M.Rite From the summit of the Rite the look spaces to 360ー 儀式の頂上から、外観は360ーに一定間隔で配置します。 From the summit of the Rite Mount the look spaces to 360ー on "mounts pales": Moiazza, Civetta, Marmolada, Pelmo, Tofane, Sorapis, Antelao, Marmarole, Tudaio ... Watching low, towards east all the Cadore Center is looked at, towards north it goes them of the Boite sluice from Curtain of Ampezzo, to the west goes it them of Zoldo, to south Cibiana Staple. 儀式の頂上から、360ーへの外観スペースを登る、の上で「増大する、青白くなる:?vMoiazza、Civetta、マルモラーダ、Pelmo、Tofane、Sorapis、Antelao、Marmarole、Tudaio東の方へ、低く見ること、Cadoreセンターはすべて北に、面しています、それは行きます、それら、Boiteの、Ampezzoのカーテンから西へ、?ヌっと流れる、行く、それ、それら、南のCibiana主要部へのZoldoの。 Just the extraordinarily panoramic position of the Rite Mount suggested to realize one to you complex structure of military fortifications, with strategic function in the Great War . 単なるあなたへの1つを実現するために提案された儀式マウントの非常にパノラマの位置、第一次世界大戦中の戦略の機能を備えた軍事の強化の複雑な構造。 The battery, the barracks, the polveriera, the warehouses, the observatory, that they were reduced to ruderi, has been completely recovers to you in single two years, above all for engagement of the Region of the Veneto. バッテリー(バラック)、polveriera、倉庫、観測所、それらがruderiになったことは完全にありました、Venetoの地域の約束のために1 2年であなたにとりわけ回復します。 PHOTO. The Cadore Center from the Rite Mount, with Goes them of Cadore, Pieve di Cadore and the Oltrepiave. In bottom, the Tudaio mount. 写真。儀式マウントからのCadoreセンター、グースと、それら、Cadore、Pieve di CadoreおよびOltrepiaveの。底、Tudaioマウントの中で。 −−−−−−−−−−−−−− フルリーナさん、ゾッペの情報ありがとうございます。 近くの図書館に「白川さんの「アルプス」写真集」は見つからなかったのですが、 佐貫亦男―アルプスとドイツを旅して50年は、明日調べられそうです。 ピンクに染まったペルモとゾッペの村・・・ Pelmo(3168m)、Civetta(3218m)の写真を見つけました。 藤田弘基さんのThe-Alpsで、撮影はサンタ・ルシア村の展望台とあります。 ファルツァレゴの南のSanta-Lucia村でしょう。北側からの展望ですね。 教えていただいたサイトで見る、Rite山頂の「雲の中の博物館」からのパノラマ も大いに期待します。是非行ってみようと思います。 Forno di zoldoには2☆の宿がありそうですね http://www.dolomiti.it/zoldana/ ******************************* From: "mundberg" To: Subject: zoppe di cadore Date: Fri, 28 May 2004 00:00:14 +0900 Kitamuraさん 今晩は。  Zoppeから見たPelmoの写真が、19版の「Grosser Alpen Strassen Fuehrer」 の中にありましたので、スキャンしてお送りします。  なお、南側からのPelmo(2つの頂に橋が架かったように見えて見事。その他の方 向からだと「バベルの塔」ですね)を見るためにZoppeに行ったことがありますが、 村の中かからは、前山に隠れてPelmoは全然見えませんでした。時間がなかったので 車から降りなかったのですが、PelmoをZoppeから見るには、写真にみるように、村か ら少し離れないとダメだったのですね。残念です。 以上です。Mundberg **********************
●<近隣のWeb-Site>

 ○http://www.cmclz.191.it/comuni/zoppedicadore.html【Comunita Montana Cadore/Longaronese/Zold、Common of Zoppe di Cadore】

モンテ・ペルモが見えるスキーサイト
http://www.skinet.co.jp/offpiste/dolomiti.htm
http://www.ne.jp/asahi/italia/tansakutai/ski/column/column45.html
http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&q=pelmo

<まだ3時過ぎ。この先、Zoppeゾッペに行ってみることにします・・・(以下次の日曜夜UP)>
EU-Alps 峠の茶屋・掲示板:EU-ALPS.com 旅のGET:旅のGET
Google

ヨーロッパ アルプス 峠ドライブ紀行 TOPに戻る この旅のtopへ戻る 前ページに戻る  
●提携広告バナー、アフィリェイトもご利用ください●