
〜モンブラントンネル(1381m=峠データの75番目)越えてイタリア側へ【トンネル代高い。出たところの山の景色は最高だ】
〜クールマイヨールCourmayeur〜過ぎてすぐのst.Roch村に立ち寄る。【「モンテビアンコ」が大きく見える。小さな教会。水飲み場も】
〜【la sall/st.Pierre/st.Nicolas等、アオスタ手前にいい名前の村がある。St.Nicolasに寄ることに】
〜st vincent【街の前のトンネル前で右折。狭い道。街を抜けたら広い道に】〜brevi cerviniaチルビニア(マッターホルン南の村)16:00着
・ 早朝:街の中散歩【まっ晴れで山がすごい】
・ 【牧場の花がきれい。牛追いのおじさんとチンプンカンな話。100頭ぐらいいるかな?】
・ 宿発8:00すぎ〜【駐車場見付けるのに時間かかる】〜9:00リフト〜Plan Maison
〜10:00Plaleau Rosa【晴れ。展望台でじっくりビデオ。スキーで行けるところにスイス側の展望台あり】
〜Plaleau Rosa10:30〜Plan Maison10:40〜(歩き1.5H)〜12:10Cervinia駐車場【約6500歩、最高の山歩き場所・天候も最高】

・ 銀行【T/C→lila換金:入り口が2重のドアで、リモートでロック可能になっている。ガード堅いし、ヒッタクリで逃げられないようになっている。】
・ 昼食:チェルビニアで
【ここで連泊も考えたが、ニースに少しでも近づいておこうと出発】
・ 〜チェルビニア13:20〜高速道路〜
・【バーナード峠への分岐点でテレホンカード買うが、電話発信できず。次の街でもNG→付近にいた中学生?に聞くNG→電話機が壊れている。隣のBOXでOK。】
・【そろそろ宿確保:電話したLA THUILEラ・テュイール(トウィラー)(アオスタからピッコロ・セントバーナード峠への途中)で】
・ 泊:Piccolo San Bernarde:峠と同じ名前
【食事は美味かった。宿を仕切っているのは20代後半・若い。2人の子供の写真が壁に貼ってある。なかなかインテリアのセンスもいい。
・ 夕方散歩:5:30〜6:30【la Thuile:リゾートのセカンドハウス?冬はスキー場だろう。果物をトラックで売っている。日本と同じだ】
【本日の走行距離=98km(延べ382.7km)/歩き=16,243歩】
■関連Internetページ
|
【ヨーロッパ・アルプスのハイキング地図】 【国別地図】 【日本語ガイド本】 |