情報蓄積・整理:玉手箱:Tamatebacom(V2n)
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

記事No : 176
タイトル すみれの花咲く頃
投稿日: 2001/06/25(Mon) 11:47:42
投稿者

「すみれの花咲く頃」の原曲
 投稿日 2001年6月17日(日)05時28分 投稿者 あんだんて [usrL065.starcat.ne.jp] 削除

「すみれの花咲く頃」という歌は、1930年に宝塚の白井鐵造氏が当時パリで流行して
いたシャンソン Quand refleuriront les lilas blancs(白いリラがまた咲く頃)
を持ち帰り、リラをすみれに置き換えて「パリ・ゼット」の一場面で使ったのが始まり
だということは、よく知られています。また、もともとこの原曲はドイツ語の歌で、
Wenn der weisse Flieder wieder bluehtがパリへ入ってきたものということも、
ご存知の方は多いかもしれません。

しかしどうしたものか、このドイツ語のタイトルは「ニワトコの花咲く頃」と訳されて
いることが多く(*1,*2,*3)、不思議に思っていました。リラはもくせい科、ニワトコは
すいかずら科の木、全く違うものだからです。今月のウィーン便りで、ニワトコは
OberdeutschでHolunderと知って、疑問が解けた感じです。FliederはNiederdeutsch
ではニワトコとされているようですが、ウィーンのポピュラー作曲家フランツ・デレが
作った歌(*1,*2)であるなら、この歌のFliederはやはりリラと考える方が自然でしょう。

昨年タカラヅカがベルリン公演を行なったとき、アンコールでこの歌を歌うと、客席の
年配のドイツ人の間から、曲に合わせてドイツ語で歌う声が聞こえたそうですが(*4)、
ウィーンでこの歌のことを覚えている人たちはいるのでしょうか。

ただ、この作曲家Franz Doelleがウィーンの作曲家といえるかどうか、少し疑問も
あります。ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。

1) 永田文夫:「世界の名曲とレコード シャンソン・カンツォーネ編」
        p31 (誠文堂新光社 1967)
2) 鈴木保昭:「スミレの花の歌 ひとつの文学鑑賞」
        p377 (専修大学出版局 1990)
3) 植田伸爾:「宝塚、わがタカラヅカ」 p25 (白水社 1997)
4) http://www.okada.de/
--------------
Discussion Board−掲示板−Let's Austria 情報


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
タイトル
URL 入力禁止
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
削除キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 削除キー